⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

たのしい散歩のすすめ3 ヤンバルクイナを南部で発見か。

  さて、南部のショッピングモールの後ろ側を散歩していると、ヤンバルクイナの様な鳥が見えた、というお話からです。

 これがその時の写真です。
 ご覧ください。

ヤンバルクイナ?

 ヤンバルクイナ(はく製/国立科学博物館の展示)はこれ⇩です。

ヤンバルクイナ 大きさ的にはほぼ同じくらいです。

 腹側の白黒シマシマに見える部分は確認できませんが、格好がよく似ています。
 くちばしも赤く見えています。

 拡大して撮った写真がこれです。画像が荒くなっていますけど、顔も少しこちらに傾けてくれたので、くちばしも赤っぽく見えています。

クイナ類
 ヤンバルでなくてもヤンバルクイナがいる、というのは不思議なことではありません。例えば、ミシシッピアカミミガメという亀はアメリカのミシシッピー州だけでなく、日本中に生息しています。
 与那国に生息する「ヨナグニサン」という最大クラスの蛾(ガ)は、西表島にも生息しています。
 ですから、ヤンバルクイナが数十キロ離れた南部にいるということも、決してありえないとは言えない。

 彼(彼女)はそのうちに歩いて別なところに行ってしまいました。

 さて、わたしが見たのはヤンバルクイナでしょうか。みなさんの目にはどう映りましたか?

ア.ヤンバルクイナだと思う
イ.ヤンバルクイナではないと思う
ウ.その他

 

  ではすこし調べてみましょう。
 インターネットはかなりのツールです。
 きっと答えにたどりつけるのではないかと思っています。

 ヤンバルクイナは「クイナ」の仲間です。

 公益法人山階鳥類研究所のサイトにクイナの系統図がありました。
 「世界には130種ほどのクイナの仲間がいる」ということです。

クイナの仲間 130種類ということは、同定(それと同じものだと判定すること)するのも難しくなさそうです。

クイナの仲間はこのように説明されています。
ウィキペディア

湿原草原森林などに生息する。多くの種は単独で生活するが、一部の種は群れを形成して生活する。渡りを行わない種が多い。

食性は雑食(一部の種は植物食)で、昆虫両生類、鳥類の雛、小形哺乳類果実種子などを食べる。

繁殖形態は卵生。多くの種で婚姻形態は一夫一妻で、多くの種で繁殖期ごとにペアが解消される。樹上や茂みに植物の葉などで巣を作るが、水生植物の間 や浅瀬に植物の葉や石を積み上げた巣を作る種もいる。雌雄交代で抱卵する種が多い。雛は孵化してから数日で巣から離れるようになる。雌雄共に育雛を行う。

 

 

「ヤンバルクイナ」がとても有名ですけど、クイナの仲間はいろいろいるのです。
 予備知識はこれくらいにして、インターネット検索で
「沖縄 クイナ」と打ってみましょう。

 居酒屋さんのサイトなど、いろいろな情報が出てきますが、「画像検索」にしてみる、クイナの仲間の写真がいろいろ見つかります。

 沖縄にはクイナの仲間がいくつかいるのです。
 シロハラクイナという種類もいました。

シロハナクイナ

 10分くらい調べているうちに、こういう鳥が見つかりました。➡︎こちら

クイナ科 バンバン
 ツル目クイナ科
 Gallinula chloropus
 レッドデータブックなどによる指定なし
バンは全長32cm。沖縄では留鳥とし繁殖します。河川、水路、水田、湿地などに生息します。水辺が好きで、泳ぎも得意です。沖縄本島の中南部 を流れる川にもいますので、身近な鳥のひとつです。

わたしの写真と比べてみてください。

クイナ類
「バン」だと思って間違いないでしょう。
 人は、どれくらいの距離を歩くことができるのか、という話から、アラスカの話、そしてやっとヤンバルクイナの話になりました。

 歩みを散らす「散歩」のように、文を散らす「散文」となりました。

 散文とは、韻を踏んだり、俳句のように決まりに従ったりする文章ではなく自由に綴られたものをいいます。

 散歩も散文も、たのしいことがたくさんです。

 ということで、長くなりましたが、「たのしい散歩」シリーズをここで終えておきます。

たのしさはいろいろなところに見つかります
たのしい教育研究所の活動もどんどん広がっています