これはたのしい教育研究所(RIDE)が実施している出前児童館の一コマです。昨年末の〈スポーツたのCafe〉でもりあがった「棒たおさん!」のゲームで子ども達と楽しんでいるところです。
「とんとんハイ」の合図で、向かい側の人の持っている棒を倒れないうちにキャッチします。
二人で楽しんだ後、四~五人で輪になって、隣の人の棒をキャッチしにいくたのしくゲームです。
子ども達は時間がたりなくなるほど熱中してくれます。
何がそれほど楽しいのでしょう?
「子どもは遊べば何でもたのしむものだ」と考える人たちにとっては「当たり前のことだ」という様に思えるかもしれません。
教師をしている人たちにとっては、それず間違いであることはすぐにわかると思うのですけど、たくさんの子ども達と数時間過ごしたことのない方にはなかなかわからないことかもしれません。
チャンスがあればぜひ、初めて出会った人もいる異年齢の子ども達と一緒に2時間くらい遊んでみてください。
子ども達は〈たのしい事・つまらない事〉にとても敏感です。
学校と違って、何時間目まで過ごして帰りの会をして帰るという様なルールがあるわけではありませんから、つまらないと帰ってしまうことも自由です。
ところが、たのしい教育研究所(RIDE)のプログラムでは、そろそろ時間だよと話してもなかなか終わろうとしません。
どうしてでしょうか?
もちろん〈たのしいから〉です。
たのしさにはいろいろな種類があります。スリリングなたのしさ、驚いたりするたのしさ、のんびり過ごすたのしさetc.
たのしい教育研究所(RIDE)の活動のメインは〈たのしく賢く〉です。それは〈自分の可能性を高めるたのしさ〉だと言ってもよいでしょう。
これはコップを使って〈レンズの不思議とたのしさ〉を味わっている場面です。
見せて見せてと前に押し寄せて来てくれているのが伝わってくるのではないでしょうか。
可能性をたのしく伸ばし、知恵と力ある子ども達をどんどん育てていく。
それがたのしい教育研究所(RIDE)の活動です。
研究所を設立した当時からいろいろな方たちに語ってきましたが、日本全体の中で沖縄は最も可能性に満ちたところだと思っています。
子ども達の数の多さもその可能性の一つです。
「沖縄県の子ども達はどうしてこんなにたのしく元気なのですか?」
「どうして先生達はこんなにたのしく学校で過ごしているのですか?」
といろいろな処から学びにやってくる、そういう沖縄県にしていきたいと考えています。
毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆