祝! ⭐️『楽しい授業入門』出版いたしました⇨https://amzn.to/3Y7kbQi
⭐️楽しい福祉活動:こども食堂を創りたい方へ
⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
https://tanokyo.com/archives/165451
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(2000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ (要:振込連絡)」⇨https://tanokyo.com/archives/158358
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

親子でたのしい絵本「アベコベさん」文化出版局

 たのしい教育研究所が実施している〈出前児童館〉で今月たのしんでもらっている絵本が「アベコベさん」、へんなタイトルですね。
 表紙を見ても何がアベコベなのかわかりません。

文化出版局から出ていて1512円です。

表紙をめくると・・・

 これはさすがに変な家族だ、と感じつつ、言葉少なめの内容を気軽にたのしむことができます。

 この絵本を読んでいるシーンがこれです。

 すぐに「これは変だ」というページもあれば、子ども達は「何が変なのかなぁ・・・」と考えて間を置いてから笑うというというページもあります。

 このページがそうでした。

   RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )の出前児童館のメニューの中で〈読み語り〉は欠かせません。
 力を入れている時リラックスしている時のリズムがとても有効だからです。

 いよいよ夏休みです。
 子どもと一緒に〈たのしい読み語り〉をしてみてはどうでしょう。

 ここ数年はそういうことはしていない、という方も子どもに
「ねぇ、たのしい絵本みつけんだけど、聞いてくれない?」
とたのんでみてはどうでしょう。
 読み語りは聞いてくれる子どもだけでなく、読み語っている自分も豊かな気持ちになるんですよ。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね☆

⭐️祝! 『楽しい授業入門』出版しました⇨https://amzn.to/3Y7kbQi
⭐️楽しい福祉活動:こども食堂を創りたい方へ⇨https://tanokyo.com/archives/165451
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(2000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ (要:振込連絡)」⇨https://tanokyo.com/archives/158358
⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください