読者の方から「天体が苦手です、子どもたちに興味を持ってもらえる何かよい授業プランがありませんか?」という相談が来ました。 ※今回の内容は最新メルマガからの抜粋です
小学校高学年の先生だったので、紹介したのが仮説実験授業の授業書『月と太陽と地球』です。
始まりの部分を紹介します、皆さんも一緒に予想してみてください。
その第一問目は「こういう月は実際に見ることができるでしょうか?」という問題です。
たとえばこういう月の形をみなさんは見たことがあるでしょうか?
子どもたちにきくと「あるある」とか「マンガに出てきてた」とかいろいろな意見が出てきます。
こんな月はどうでしょう?
ドリームワークスのロゴにも利用されていますね。
Aくん「ドリームワークスくらいの巨大企業が、実際には存在しない月をロゴにするかなぁ~」
Bさん「いやいや、アニメーションだからさ…」
Cくん「スピルバーグのドリームワークスだよ、〈ジュラシック・パーク〉とか、あれだけ科学的な根拠をもとに作品を作ることができる会社が、トップのロゴに、存在しない月は使わないでしょ」
Dさん「それ言ったら月で釣りしている少年自体おかしいでしょ!」
これは私の脳内討論です。
この月の形にも意見がいろいろ出てくると思います。
みなさんは「あり」「なし」どちらでしょう?
そうやって月の変化を眺めていくと、けっこうワクワクしながら月を見ることができると思います。
子どもたち(もちろん大人も)が、どういうことに興味関心をもってくれるか、それをみつけて問いかけることが重要なキーになります。
その点、仮説実験授業の授業書はほんとうによくできています。
ほしい方は、ここから注文できます⇩
https://www.kasetu.co.jp/products/detail/818
〈入り口〉的なもの、低学年から使えるものとしたら板倉先生の絵本「北斗七星と北極星」がおすすめです。
https://www.amazon.co.jp/
① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています
⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!