アクセス件数を見ると「とりはだ会」がけっこう人気です。
「とりはだ会」というのは、正式には
「とりあえずハダシになって自然をたのしむ会」です。
長いので「とりはだ会」とか「とりハダ会」と言っています。
今日は学び方コースの子ども達に「めだか」の可愛さを伝えようと思って、秘密の湧き水の場所にとりに行きました。
とりはだは気持ちがとてもよいのです。
子めだかを4匹とタニシを4匹。
採るのは子めだかをおすすめします。
いっけん、大きくなったものがよいと考えがちですけど、育てることを考えると、新しい環境に対応する力が弱くなっています。
若い状態が強いと思っていてよいと思います。
さて、大人が昼間からハダシで水に入るのは珍しいことなので、いろいろな人から声をかけられます。
今日も「にいさん、何してる?」と話しかけてくれる人がいました。
とりはだ会は、足だけでなく、心も解き放って、いろいろな人たちと仲間になることがモットーです。
わたしよりだいぶ先輩のその方と、いろいろおしゃべりしながら、たのしい一時を過ごしました。
一番嬉しかったのは
「子ども達がよくとりにくるから少ないでしょう」と言っていたことです。
私も近くの学校に勤めていた時は子ども達とよくこの場所に足を運びました。
今も一緒なんだなと、とても嬉しく思いました。
「心のふるさと」というと手垢のついた表現に聞こえてしまうかもしれません。
でも、昔から大切に残してきた場所は、やはり豊かな心の拠り所にもなるのだと思っています。
この場所は小さいので、沖縄本島中部の方なら「倉敷ダム」をおすすめします。
北部なら、そこらあたりの川でたくさんとれるでしょう。
那覇はよく知らないのですけど、南部ということでいえば、垣花樋川(かきのはなヒジャー)がおすすめです。
http://www.odnsym.com/spot/kakinohana.html
沖縄の教育に全力投球
たのしい教育研究所です!