沖縄に雪が降った日、外部から要請された仕事に向う途中、熱いコーヒーが欲しくて、近くのコンビニに車を停めました。
私の上にも降るといいのだけど・・・
外を眺めていましたけど、そう都合よく天気がいうことを聞いてくれるわけはありません。
さてこの冬一番の寒気団が沖縄上空を覆ったここ数日、研修所にもいろいろな方達から
「いっきゅう先生、雪とみぞれってどう違うんですか?」
という質問が届いています。
「雪」は個体です。
「みぞれ(霙)」という場合には
1) 雪と雨が一緒に降っている状態
2) 雪がとけはじめて液体まじりになった状態
の二つの場合に使われています。
気象観測上はどちらも「雪」に分類されます。今回の寒波の様子をweb上にUPされた動画などからみると、あきらかに1) の状態に見えます。
上空で雪が降っても、暖かい地上では 2)の状態、つまり「雪がとけはじめた」ように見える場合も多いと思います。
車に落ちた雪はすぐにとけますから、ふわふわの雪にはみえないと思いますし、それに雨粒がぶつかってすぐに液体まじりになってしまいます。
しかしそれも、高い位置では明らかに「雪」の状態でしょう。
たとえば今回、少しだけ地上から高い位置、ラグナガーデンホテルの上階から見た動画では、横に流れていく雪の状態が見えていますね。
私の祖父が「若い頃に沖縄でも雪を見た」と言っていました。
もう聞くことはできませんが、祖父はこのラグナの映像のような雪ではなく、きっと、ひらひら舞い落ちる一面の「雪」を見たと私は思っています。
沖縄にも雨交じりではない雪がふってくれれば、その答えを知ることにもなります。
ちなみに「あられ(霰)」は5mm未満の氷の粒(つぶ)、「ひょう(雹)」は5mm以上の氷の粒をいいます。
わたしはアラスカでキャンプしているときに、何度も「ひょう」に出会いました。
機会があれば書きたいと思います。
本質的な学力は
たのしい教育方法・教育技術で育つ
「たのしい教育研究所」です