教師は辞めても たのしい教育&映画はやめられない ! 第128号 できました。

研究所代表 きゆな 先生の渾身のメルマガ
「教師は辞めても 映画&たのしい教育はやめられない」
第128号ができあがりました。

教師を目指している方、教員採用試験突破を目指している方からのお申込みも来ていますが、最近はカウンセリングを学んでいる方からの申し込みも来ていて、ますますきゆな先生の気合いが高まっています。

では、今週号も、たのしいメルマガの内容をスクリーンショットでお届けします。
スクリーンショット 2014-11-15 0.21.46 スクリーンショット 2014-11-15 0.22.07

 

スクリーンショット 2014-11-15 0.22.21

 

スクリーンショット 2014-11-15 0.22.44 スクリーンショット 2014-11-15 0.23.07

 

スクリーンショット 2014-11-15 0.23.50 スクリーンショット 2014-11-15 0.24.20 応援費として月800円(年9600円まとめ)を送ってくださることで毎週新鮮な内容を購読できます。
充実した雑誌一つを毎月購入する気持ちで、明るい未来の教育界への投資ということで考えていただければ幸いです。
皆さんから頂いた大切なご寄付は、子どもたちだけでなく、おじいちゃんおばあちゃんたちへのたのしい教育の普及に使わせていただきます。
お申込みは kiraku21a☆gmail.com(☆を@に変えて送信)メルマガ事務局で受け付けております。

応援団向けメルマガ第127号 全力投球!

メルマガ「教師は辞めても たのしい教育&映画はやめられない」第127号ができました。
今週号も内容充実…
板倉先生の「オウム真理教」の話から始まって、
「裁判は仮説実験の論理の勝利である」という話など、何度読んでも唸らせられる内容で、綴っている私自身がとてもたのしかったです。

お申込みは kiraku21a☆gmail.com(☆を@に変えて送信)メルマガ事務局まで。
《明るい未来の教育界へ投資している》という気持ちで申し込んでいただければ幸いです。
応援費として月刊誌一つ分の額 月800円(年9600円まとめ)いただいております。
皆さんから頂いた大切なご寄付は、子どもたちだけでなく、おじいちゃんおばあちゃんたちへのたのしい教育の普及に使わせていただきます。

内容の幾つかをスクリーン・ショットでごらんください。

スクリーンショット 2014-11-07 9.35.07——–
スクリーンショット 2014-11-07 9.35.37——–
スクリーンショット 2014-11-07 9.36.11——–

スクリーンショット 2014-11-07 9.37.01

「たのしい教育」を応援してくださる方たち向けメルマガ 第125号の紹介

  ============メルマガ事務局より============

喜友名先生が毎週全力で書いているメルマガ「教師は辞めても 映画&たのしい教育はやめられない」の第125号を紹介させていただきます。

喜友名先生はメルマガの執筆の時には「緊急な時以外は声かけないでくれると助ります」といって何時間も研究室の自分の部屋に籠ってしまいます。そういうことはメルマガ以外ではめったにありません。そういうところでも気合いの入れ方がわかるとおもいますし、実際、購読してくださる方たちの評判も上々です。

応援費として月800円(年9600円まとめ)を送ってくださることで毎週新鮮な内容を購読できます。充実した
雑誌一つを毎月購入する気持ちで、明るい未来の教育界への投資ということで考えていただければ幸いです。

皆さんから頂いた大切なご寄付は、子どもたちだけでなく、おじいちゃんおばあちゃんたちへのたのしい教育の普及に使わせていただきます。

お申込みは kiraku21a☆gmail.com(☆を@に変えて送信)メルマガ事務局で受け付けております。

スクリーンショット 2014-10-26 13.29.44スクリーンショット 2014-10-26 14.12.18スクリーンショット 2014-10-26 13.59.00
スクリーンショット 2014-10-26 13.31.01

 

スクリーンショット 2014-10-26 13.31.20

たのしい研究 ときどき 映画! ☞「きいろいゾウ」の中に出て来た謎のミュージシャン

たのしい研究の日々の中,ときどき映画を観ています。
最近観たDVDの中でおすすめは
邦画「きいろいゾウ」です。
前からその存在は知っていたのですけどパッケージの感じが重たくてなかなか手にしていませんでした。

blog_import_52e9cfd7bcb6d 宮崎あおい演じる「ツマ」は精神的に不安定です。
特に満月が近づくと不安定になるのです。
ツマを支える「ムコさん」向井理にも秘密があります…

興行的には失敗で,同じ年に公開された「仮面ライダー」にも勝てませんでした。
けれど私は邦画の名作だと思います。

「きいろいゾウ」の中で登場する,酔っぱらいが「グッドナイト・ベイビー」を唄うシーンがあります。
短いシーンです。

外国の作品には,とてもいい感じで,登場人物の唄うシーンが出てくる事がありますけど,邦画ではなかなかいいシーンはありません。
その中にあって,この「きいろいゾウ」の唄のシーンはとてもよいのです。

若い二人が親に結婚を反対されて,不安の中,電車で手を握り合っています。
その向い側でいい気分の酔っぱらいが唄っているのです…
 きっと いつかは,キミのパパも 分かってくれる♬
ダウンロード141002yuuka  表情も,あまりにもかすれた声もいい。
 唄い方も味がありすぎる…
    ミュージシャンに違いない。

そんな話を知人としていたら,今日,その唄っている人物が分かりました。

憂歌団の木村充揮(きむらあつき)です。
タイトルに「謎のミュージシャン」と書いたのですけど,私が知らなかっただけで,有名な人物です。
20140914 学生時代,友人が「憂歌団,いいぞぉ」と言っていたのは覚えているけれど,実際に聞いた事はなく,それから30年を経て感動しました。

たのしい研究所で授業の準備をしつつ,BGMに木村充揮を流して,充実した日々を過ごしています。

何と,私が日本のミュージシャンの中で一番唄が上手いと思っている近藤房之介とのデュエットもありました…もうけた。
 木村充揮&近藤房之介「みあげてごらん夜の星を」
https://www.youtube.com/watch?v=13PfDNabewg

木村充揮「嫁に来ないか」 https://www.youtube.com/watch?v=ZI-egA-dUZA

① たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります