今年も日本一早い〈桜祭り・蕾見まつり〉開催!/たのしい教育研究所のたのしい日々を皆さんも!

 小春日和のおだやかな午後、今年もたのしい教育研究所(RIDE)で〈日本一早い桜祭り・蕾見まつり〉を開催しました。

 まずは新しく調達したアウト・ドア用のカンバンをかけて、と。

 

 もちろん桜の花たちも咲いています。

 

 その周りでは蕾たちもたくさんほころんでいます。


 桜まつりには、小学校二年生の子もお母さんと一緒に参加してくれました。


 先生たちが美味しい手料理もいっぱい。
 これはその一つ、あったかおでん! 


 いっぱい語らって、これはたのしい教育研究所(RIDE)おなじみのゲームもはじまりました。
 これはニューバージョン「あなたの大好きなパン」というゲームです。とってももりあがりました。


〈桜は一月末あたりから〉と思っている皆さん、沖縄はそろそろ桜の開花時期ですよ。
 有名な桜祭り会場は人でいっぱいです、みなさんの周りで咲いている桜の木を見つけにいきましょう。そんなに贅沢せずに一本でいいんです。

 家の中で飲むお味噌汁も外で飲むと味が豊かに感じられるものです。きっと私たちのDNAが伝え持ってきた何かのスイッチが入るのでしょう。
 みなさんもかんたんなたべもの、のみものとイスを持って、外にでかけてみませんか。

 毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

RIDEスタースタンドできれいな星空の写真が続々

 このサイトでも少し紹介しましたが、RIDEスタースタンドは大好評で、それを利用して何人かの方たちから星空のきれいな写真が届いています。

 この写真の中には私の好きな星座が写っています。
 星や星座を合わせて四つくらい探せる様になると、それを元にして、さらに親しみが増します。その四つの中に入れている星座です・・・

 探せる人もいるかと思います。

 真ん中下の方に見えている〈オリオン座〉、こんな並びの星たちです。

 こん棒をもって戦闘モードの荒々しい姿形ですね。

 わたしはそれをニックネーム的に〈オリオンビール座〉と呼んで、陽気にカンパイしている姿で覚えています。
 たのしそうに「たのしかったね、かんぱ〜い!」とはずんでいる姿に見えませんか。私にはそうしか見えません(´ー`

 

 次の写真は別な方が撮って送ってくれた宙の写真です。

 何か見えてきましたか?

 スマホでの撮り方はわたしの講座を受けた方たちには実習して学んでもらったのですけど、とても簡単です。
 RIDEスタースタンドは安定性抜群なので、星が見えるところなら、ブレることなく1枚目の様な写真を撮ることができます。

 有料メルマガに2週連続で星空の撮り方シリーズを書いているところなので、次回の号を発行したら、このサイトでも軽く紹介できると思います。

 毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

たのしい教育研究所の出前児童館で〈キッズ・ヨガ〉試行はじまる

 以前から〈ヨガ〉をたのしい教育に取り入れられないかと考えていましたが、年があらたまった2019年一月、まず試行的に導入してみました。

 インストラクターのA先生は知人を介して知り合った方で、かなりの実力派かつフレンドリーな方です。
 率直に「ヨガの持っている神秘的な部分、たとえば宇宙と一体になるとか、大地のエネルギーを取り入れるとかという部分を抜きにして、純粋に身体が喜ぶ様なヨガをお願いしたいです」と頼んでみると、即OKの返事で、いろいろな段取りもトントンとすすみ、今月の「出前児童館」で子ども達に体験してもらうことになりました。

 一般のヨガの様に座ったところからはじめるのではなく、立ちあがった状態でいろいろなポーズをたのしんでもらっています。

 これは〈木のポーズ〉に二人で挑戦しているところです。
 けっこう難しいですよ。

 後半、座って身体を伸ばしていくレッスンです。

 スタッフも一緒に体験しながらたのしんでいました。

 〈ヨガ〉にはいろいろなスタイルがあります。
 いつかフィールドで大人向けのエクササイズをお願いしようと思っています。

 たのしい教育は今年も着実に可能性を拡げています。

 毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

一番桜みつけた! ア~ルと散歩の日々

 沖縄の一月はけっこう寒いのですけど立春も過ぎて小春日和になった日、ア~ルと桜の公園に行ってみました。

 暖かい冬の朝、ア~ルは散歩しながら草を食べています。

 

 桜をみていたら、しっかり開いた花を見つけました。

 一つ見つけると、目が慣れて来てほかにもけっこう見つけることができます。

 

 蕾もしっかり膨らんできて、いよいよ研究所の桜祭りも近そうです。

 今年も沖縄一早い桜祭りはたのしい教育研究所(RIDE)がもらいます。

 みなさんの周りの桜はどうですか?
 ゆっくり眺めるのもたのしい時間ですよ。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆