子どものすばらしさと大人のすばらしさ

教育に携わっていると、子どもの素晴らしさを時々耳にします。

それに異議はまったくありませんが、いろいろなところで授業や講演をしていて、子どもの素晴らしさと同時に「大人の素晴らしさ」を強く感じます。

二日前の「沖縄県グッジョブフェスティバル」の時にもそうでした。

授業後、フェスティバルをしめくくる時、司会のアナウンサーの方が、
「子ども達の発想の素晴らしさを強く感じた授業でしたね、いっきゅう先生」
と会場で語りかけてくれました。
私はその問いかけに
「子ども達の素晴らしさも感じると同時に、大人のみなさんがまるで子どもの様にたのしく活動してくれてましたね。大人も素晴らしいですよね(^^ 」と返しました。会場からたくさん笑いが起こっていました。

子どもも素晴らしく、大人も素晴らしい。
いろいろなところで授業していて、強く感じることです。

授業の時、子ども達に混じってたのしんでいる大人の様子をご覧ください。

たのしいグッジョブ2

たのしいグッジョブ

大人のみなさんの評価・感想をご覧ください。
「子どもの教育のため」という気持ちで参加する方達も、授業にのめり込んで、まるで子どもの様にたのしんでくれます。
大人自らが無心で楽しむ姿は、子ども達にとって、とても大きな勇気づけになります。

たのしいグッジョブ6

 

たのしいグッジョブ5

子どもも大人も元気に賢く、そしておじいちゃん・おばあちゃん達も元気に賢く、たのしい教育研究所の活動は、それをテーマに連日たのしく活動しています。

 

夏の講座(8/6) のこり数席、申し込みはお早めに!

今年は、たのしい教育研究所のスタッフが〈一般の方達向け〉に全力投球でお届けする講座が年に4回予定されています。

一回目は4月3日(日)「春の出会いはたのしい教育」
二回目が来る8月6日(土)の
「親も子も せんせいも 大人もみんな たのしくのびようよ夏!」
2016夏の講座リーフ0615S3回目は秋で「絵画&ものづくり」をテーマのたのしい授業
そしてラストは冬に開催します。

一回目も講座もそうでしたが、二回目の「たのしくのびようよ夏」はおかげさまでたくさんの申し込みがあり、早い段階からの申し込みがあり、現在は残り数席という状況です。

夏休みに遊園地や映画館で過ごすこともたのしいと思いますが、「知的な冒険」としての、たのしい教育研究所の講座に参加することもおすすめです。
ただし〈たのしい教育研究所〉の講座は、巷でよくみられる様な、不思議を見せて「ねぇ、すごいでしょう!」と、ショー的なものではありません。
8月は「自由研究」をテーマに、自分でその不思議さを体感し、その理屈を感動をもって知ることができる講座です。

県のグッジョブフェスタでは、立ち見参加もありましたが、この講座は一緒に〈実験〉をしたり〈ものづくり〉をしたりするので、席の数を超えた申し込みはできなくなります。希望の方は早めにお申し込みください。

 

ひまわりケーキ=たのしい教育研究所オリジナル

ひまわりの様なケーキを、たのしい教育研究所のM先生が持ってきてくれました。
大きな授業を前日に控えた某日某月、研究所に集う仲間の誕生の日です。

授業の準備をしていたメンバーから
すご〜い、という声が上がりました。

ひまわりケーキ  一本のトウモロコシを輪に切って、チーズケーキの周りにデコレイトしてあります。トウモロコシの黄色が全体を輝かせています。

電気を消してろうそくを灯すと、さらにいい感じになりました。
ひまわりケーキ2

ケーキ作りをする方は、どうぞお試しください。

たのしい教育は単なる技術ではなく生き方です。
毎日元気な「たのしい教育研究所」です。

たのしいグッジョブフェスティバル 大入り満員立ち見席

 沖縄県のグッジョブ・キャリア教育がどんどん盛り上がっていることを示してくれる1日を紹介させていただきます。海の日の7月18日(月)沖縄県グッジョブフェスティバルの授業に要請され、たのしい教育研究所のメンバーで出かけていきました。 授業のテーマは「たのしさが未来をひらく!」 募集期間が短かったにもかかわらず、会場には大入り満員。「立ち見でもよいですから」という方達が多数受け付けに集い、県の担当の方達と相談して急遽机を追加してくてもらったのですが、それでもまだ足りず、椅子だけの席もできました。 後ろの方の写真を見てみると、椅子席で何層かに重なっているのがわかります。

たのしいグッジョブ授業2  予想よりたくさん来そうです、という事前の連絡が来たので、教材をおもいきり増量しておいたおかげで全員分揃えて手元に配ることができました。たのしい教育が一歩ずつ着実に広がっていることを感じた1日です。 内容は、たのしい教育研究所が沖縄県グッジョブ運動の一環で作成した 「たのしいグッジョブ授業プラン(1)協力はたのしいぞ編」の全部と、同じく 「プラン(2)知恵と工夫はたのしいぞ編」の一部です。

 これは「知恵と工夫はたのしいぞ編」の授業の一コマ。

たのしいグッジョブ授業3 感想評価もかなり高く、着実に広がるたのしい教育研究所の日々を感じています! 授業後に何人もの方達が、もっと授業を受けたいです、というお話をしに来てくれました。 一般の方向けの講座はこの他にもいろいろあります。

① 8/1(月)は沖縄市の小学生向けのグッジョブ授業がありますが、これは既に満杯です ② 8/6(土)うるま市での講座「親も子もせんせいも、たのしく伸びようよ夏」があと10席ほど余裕があります。ちなみにもっとも内容が濃いのがこの講座で、自由研究や教材研究など、いろいろなたのしみ方ができます!➡︎ こちら ③ 「琉球銀行」の「キッズサイエンス教室」で8/19(金)14:00〜17:00 に5・6年生対象の授業を実施します。テーマは「ロケットの科学と宇宙の魅力」。先週の月曜日に残り4席と聞きました。ご希望の方はお早めに「りゅうぎん」本店 総合企画部 宮城さん・与那嶺さん(098-860-3787)に直接お問い合わせください。キッズサイエンス教室の授業は何コマかありますが、私が実施するのは8/19(金)14:00〜17:00 のみです。

たのしい教育が広がることで、沖縄はますます元気になっていきます。 日本一の沖縄になって全国に発信していきましょう!

いつも元気でたのしく 「たのしい教育研究所」です

「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか-いいねクリック=人気ブログ!=