たのしい教育Cafeの準備もたのしい!

あしたは月に一度の、たのしい教育研究所オープン勉強会「たのしい教育Cafe」の日です。
私は「きゆな式 たのしい毛筆入門」と藤沢千之さんの「おもりのはたらき」をやります。
「おもりのはたらき」は私がはじめてやるプランで、その準備がけっこうたのしい(写真)。
スクリーンショット 2015-04-14 20.13.49そのほかにも「10分ペン画」、「たのしい読み語り」「春の出会いのたのしいゲーム」そのほか、たのしい内容がいっぱいです。
すでに10名を越す申 し込みがありますが、研究所に入る人数の限界に挑戦中ですのでご希望の方はお申込みください。

たのしい教育Cafe4月の開催日時が決まりました!

たのしい教育の「実践編」に興味関心をお持ちのみなさんへ。
たのしい教育研究所の月に一度だけのOpen勉強会
「たのしい教育Cafe」の4月の日程が決まりました。
毎回、とってもたのしい笑顔あふれる勉強会です。
興味のある方は早めにお申込みください。
※内容の質を重視するため10名程度の募集です!
 ま、要するに広くない場所なので(・ω・)ノ

rp_e2a5353e2c77dbbf5bb2c5fb937a12c5-300x2121.jpg日時 2015年4月15日(水) 18:30〜21:00 ※片付けまで入れて21:30には終了
テーマ「家庭やクラスをたのしい教育でもりあげる」
内容 ①たのしいゲーム ②わくわく読み語り ③かんたんたのしいものづくり  ④たのしい授業プラン ⑤ 誰でもかんたん毛筆指導入門 ほか
参加費 1000円+教材費・飲食費
(おおよそ500円程度/その時々で変動あり)

申し込み 氏名・電話番号・所属などを書き
office⭐︎tanoken.com まで  ← ⭐︎を@に変えて送信してください

対象 家庭・地域・学校で「たのしい教育」を実践してみたい、という方。
     あるいは、「たのしい教育」そのものに興味をお持ちの方
     ※はじめての方でも十分にたのしめる内容です

たのしいものづくり|「牛乳パックでランドセル」|たのしい教育Cafe3月⑤

たのしい教育Cafe3月の様子を紹介しているのですけど、ボリュームたっぷりで、今回書く内容でも半分くらいだと思います。

今回は「牛乳パックでランドセルづくり」です。

スクリーンショット 2015-03-24 0.05.48 1年担任のMさんが、もうすぐ小学校に入学してくる幼稚園生を迎える会用につくって好評だったということで、みんなで作りました。
20分くらいで完成します。
作り方は簡単、型紙を切って牛乳パックにはりつけてシールをはるだけです。スクリーンショット 2015-03-24 0.06.22スクリーンショット 2015-03-24 0.06.13

できたランドセルに消しゴムなどを入れてプレゼントするというアイディアもありますね。

スクリーンショット 2015-03-24 0.06.01 四月に向けてタイムリーなものづくりでした。

たのしい教育Cafe3月の様子 その④ 「たのしい読み語り」

たのしい教育Cafeで大人気シリーズに「たのしい読み語り」があります。
毎回〈たのしい本〉〈感動する本〉〈気に入った本〉をS先生が持ってきて、発表の準備の合間に紹介してくれたり、実際に読み語りしてくれます。
今回は「あ、みーつけた」と「ええところ」という作品を読んでくれました。
この時間が心地よい雰囲気をかもしだしてくれます。
スクリーンショット 2015-03-22 21.35.12

スクリーンショット 2015-03-22 21.41.32みんなの評価もとても高いのですけど、おそらく沖縄でもトップクラスに、本の紹介がうまいと思います。