11月12日(水)たのしい教育Cafe開催のお知らせ

こんにちは。
虫の声が秋を思わせるこの頃、皆様方にはお変わりございませんでしょうか。

今年もあと2か月となり、日々いそがしくもたのしくお過ごしのことと思います。

さて、11月のたのCafeが近づいてまいりました。
スクリーンショット 2014-11-04 17.44.18
今回もたのしく魅力的な内容満載です。
 
募集人数は10名程度となります。
参加希望の方はメールで連絡をください。
こちらから、参加の可否を連絡いたします。
         記

期日:11月12日(水)18:0~21:00
 
--今回の内容--
A たのしい理科
B たのしい算数
C  たのしいものづくり
D 自由発表
毎回とてもたのしい内容が続いています。
ご期待ください。
ふくろう
(AZU記)

たのしい教育Cafe で 月食観察 ! 

月に一度,次々と魅力的な発表が繰り返される「たのしい教育Cafe」の日です。
偶然にも「月食」の日と重なりました。
ところがあいにくの曇り日。
たのCafeをたのしみながら,時々窓から外を見ては空に広がる雲を恨めしげに眺めていました。

ブーメランの発表をしている時,参加者の一人が
「でたぁ〜」
と一声。

皆で外へ…

K先生が望遠鏡を持って来てくれて,その画像を参加者がiphoneでカシャ!
20:41の月食の様子です。
スクリーンショット 2014-10-08 21.44.40 しばらくするとまた雲に被われて見えなくなりました。
みなさんのところではいかがでしたか?

いっきゅう

発見 ガリレオがスケッチした月に半月よりもっと膨らんだ月は無い! なぜ?(1) 自由研究

前にこのサイトにUPした「ガリレオが見た月」という観察プランの構成をさらにすすめている。
images-1 当然、気づいている人もいるだろうけれど、私はこのプランをまとめる中で発見した。

ガリレオがスケッチした月に半月よりもっと膨らんだ月はないのだ。

もっとも明るい月で、半月よりほんの少しふくらんだ月なのだ。

なぜか?

私には、ほぼそうだろうという予想があるけれど、明日の「たのしい教育Cafe」で皆の意見を聞いてから、UPする事にする。

皆さんも予想していてください。

 

たのCafeオープン 9月10日(水)!

クラッカー1前回アウト・ドアで盛り上がった8月スペシャルでしたが、9月もたのしいメニュー(下記)がいっぱいです。
9月10日(水)「たのしい教育Cafe」オープンします。
興味のある方はおこしください…初めての方も歓迎しています。
教材の準備のために申し込みが必要です。
たの教カフェちらし201409後期    ※※ メニュー ※※※※
① たのしい社会…仮説実験授業「日本歴史入門」
② たのしいおいしもものづくり…可愛いクイックッキー
③ わたし達の周りにある石の魅力
④ 研究所新プラン「ガリレオの見た月」
 ※「中秋の名月」2日後です…味わい深い月を近くの公園で乾杯しながら
月を眺めましょう(^^

⑤ その他
※※※※