中学生との授業:新作プラン「回転が宇宙のカギを握ってたりするかもよ」

某月某日。
いろんな背景を背負って、学校から足が遠のいている子ども達(中学生)に授業してきました。

その子達用に作成した新作授業プラン
「回転が宇宙のカギを握ってたりするかもよ(^^ 」
を前半にやりました。

もりあがりました。
プロジェクターを利用していたので、部屋が暗いですけど、エフェクトもかけておきます。
スクリーンショット 2013-10-09 17.16.30

私の手で「地球ゴマ」が回っています。
ジャイロと呼ばれたりしていますけど、なかなか身近に見る経験は少ないようで、先生達も見入っていました。

真横になりながらも回っています…拡大してみましょう。
この姿勢のまま周り続けるのですよ。

スクリーンショット 2013-10-09 17.34.45

皿回しをしたり、コマを回したり、こういうコマを見ながら
「回転する物体は安定する」という事を体験してもらい、次第に、
「私たちの周りが<回転・スピン>に満ち満ちている」ことに広がっていきます。

何せ、このアイディアが閃いたのが数日前なので、まだ完成までは至っていないのですけど、ホンの10分くらいのオープニングで、と思っていたのが、私自身がどんどんはまり込んでしまい、一時間バージョンになってしまいました。

この宇宙の構造自体に結びついていくのですけど、何と素粒子の構造に結びつきそうでわくわくしています。

「そんな難しいのやったの?」
と感じる方もいるかもしれませんけど、ご心配なく。
仮説・実験の方法によって、うまく授業化できるなら、それは深い高度な内容こそ、たのしくなるのです。

実際、子ども達の笑顔も、先生たちの笑顔もたくさんあふれた時間になりました。
スクリーンショット 2013-10-09 17.44.45

明日は久米島へ校長先生方と、理科の先生方へ「たのしい授業のお話」をしに行ってきます。
たのしい研究所の忙しくたのしき日々です。

1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!

 

楽しい福祉&教育=八重山毎日新聞にも記事が掲載されています

前回の宮古テレビの情報を読んだ、八重山の方から、
去年の12月に八重山新聞に
「たのしい教育研究所の授業の様子が出て居ました」
という情報が届きました。
http://www.y-mainichi.co.jp/news/21574/

飛び回ってばかりで、なかなか丁寧にリサーチできていないので、
貴重な情報です。
感謝。

スクリーンショット 2013-08-29 20.19.14

 

スクリーンショット 2013-08-29 20.23.12

1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!
 

楽しい福祉&教育=宮古島の仲間から「テレビに出てました」とデータが送られてきました

  先月やった「いっきゅうハカセのわくわく科学教室in宮古」が
宮古テレビのニュースに出ていたそうです。
宮古島の仲間がデータを入手して送ってくれました。

さっそく研究所のメンバーで眺めながら、
とても丁寧に扱ってくれていたのに感動。

「予想して確かめるのが科学です」とか
「その予想が当たっていても賢くなれますが、
間違っていたらもっと賢くなれます」
という私の言葉も丁寧に折り込んでくれていました。

このシーンは
「授業書 自由電子が見えたなら」の
問題をやっているところです。

スクリーンショット 2013-08-29 17.00.29

1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!

たのしい福祉&教育=でかい気球が上がった時…新聞「沖縄タイムス」

前回の記事との関連です。
去年、「西小学校」の『学力向上推進発表会』に呼ばれました。
「たのしい科学の授業をやって欲しい」という依頼です。
子ども達や先生たち、それから地域の方達全員に、
「この地球はたのしくおもしろい場所だ」という内容で、いろんな予想を立てながら授業を組み立てたのですけど、その時にドライヤーで巨大気球を揚げました。
新聞社の方が、盛り上がりに驚いて、けっこう大きな紙面を割いてのせてくれました。
その時の記事です。
体育館の上の方に巨大気球がゆっくり上昇しています。
小さく見えるかも知れませんけど、畳で三枚くらいの大きさがあります。

沖縄タイムス伊江島

1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!