中学生と「ドライアイスで原子論」 ☆

先週、宮古島で中学生に授業をしてきました。
1年生&3年生の40名(2年生は校外研修)に加えて、教育委員会や周りの学校の理科の先生達が集まってきてくれて、普通の理科室に70〜80名が入っての授業になりました。
写真をよく見ると、建物の外から見学してくれている方達もいたのですね(・∀・)

授業は絵本「ドライアイスで遊ぼう」を利用して、原子の目で三態変化をイメージしようという授業です。
スクリーンショット 2014-08-30 21.55.12 中学生たちがとっても盛り上がりました。
これはグループでドライアイスホッケーをしているところです。

☆☆お勧め書籍☆☆

ドライアイスであそぼう (新版いたずらはかせのかがくの本)

 

島の子ども達とたのしい授業

昨日今日と久しぶりの南大東島です。

中学生小学生と授業をし、先生達と笑い語、中身の濃い時間を過ごしました。教育長さんも2日間に渡ってわたしの授業を参観して下さって、手を挙げて予想を立てて盛り上げてくれました…人情たっぷりの方です。

授業の評価も、とても高くて嬉しかったです。

これは仮説実験授業「たべものとウンコ」の前に、「自由研究で使えるかも」シリーズで「ぬれない砂」の実験をみてもらっているところです。

スクリーンショット 2014-06-25 12.11.19この島は映画「十五の春」の舞台となったところです。

人情味あふれて、しかも海のものが美味いのです。

沖縄観光というと、恩納村や宮古・八重山が有名ですけど、いつか南大東島へもお越し下さい。

そんなに大きな島では無いので、深く楽しめます。

kiraku記

1日1度のこの「いいね」で一緒に〈たのしい教育〉を広めましょう➡︎いいね=人気ブログ!=ジャンプ先でもサイトをワンクリックするともっと良し!

沖縄サイエンスキャラバン構築事業 展開中

沖縄県ロゴoki-mark 現在たのしい教育研究所は沖縄県の科学技術振興課と教育委員会合同の科学教育事業である「沖縄サイエンスキャラバン構築事業」の一翼を担い、離島遠隔地でたのしく本格的な授業を展開中です。

これは2013年から2015年まで継続する3ヵ年の継続事業です。

南大東島、北大東島、伊江島、与那国島、久米島、石垣島、竹富島、西表島、粟国島、宮古島、来間島、伊是名島などいろいろな離島を周り、たくさんのこども達や先生方、それから保護者のみなさんに授業を実施することができました。

そして、とても高い評価を頂いています。
1日1度のこの「いいね」で〈たのしい教育〉を一緒に広げましょう➡︎ いいね=人気ブログ!=ジャンプ先でもサイト記事をワンクリックすると尚よし!

こども達の笑顔①

少しだけゆとりができたので、こども達の笑顔をアップします。

昨年呼んでくれた学校から、また前回のようなたのしい科学の授業をして欲しいという要望が来ました。

去年はどういう授業をしたのだろう?

と、スタッフに写真探してもらうと、とてもいい表情の写真がいっぱい出て来ました。

こういう仕事を選んで良かったなと思う日々です。

RIDE取り組み用写真①

1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!