たのしい教育研究所のたのしい勉強会/新年一回目は1/10(水)18:30~

 たのしい教育研究所ではいろいろな人たちが気軽に参加できる講座がいくつもあります。これは先週開催された〈たのしい教育Cafeクリスマススペシャル〉の様子です。


 〈子ども達と仲良く賢く盛り上がる〉がたのしい教育のテーマですから、学んでいる先生たち自身が楽しんでしまいます。

 

 家庭科やクラスのお楽しみ会、理科の〈発酵〉などでたのしめる教材として「簡単本格的ピザづくり」もありました。ホットプレートで食べごたえたっぷりのピザがいくつも出来上がります。


 子ども達と協力してつくるクリスマスケーキにもみんなびっくりして、〈これはケーキ屋さんのケーキよりいい〉という声がたくさん聞こえてきました。
 説明を聞きながらみんなでつくりましたが、20分くらいで出来上がります。もちろん美味しくて、子ども達によろこばれるのは間違いないでしょう。そうそうイチゴが安い時に手に入れればこれで千円と少しくらいの予算で出来上がりますから破格です。

 デザートづくりで〈クリームフルーツパン〉づくりもありました。もちろん美味しい!

 

 教室でたのしくスポーツをテーマに〈机で発泡スチロールピンポン〉ももりあがりました。卓球用のピンポンではなく発泡スチロールを使うので、卓球が得意な人もカンがつかめずに、みんな同じようにたのしめます。

 学級会や誕生会、さよならパーティー、先生方でのパーティーなど、いろいろな場面でたのしく賢くもりあがる内容たっぷりの一日でした。

 新しい年2018年はじめの〈たのしい教育Cafe〉は1/10(水)18:30からです。お申込みは早めにどうぞ!たくさんの人たちの〈学ぶ笑顔〉を育てる活動に賛同してくださる方は、このリンクをクリックすることで活動を後押しできます

たのしい教育研究所の目指すもの/年賀状のモデルの〈さくら〉今日このごろ 

 たのしい教育研究所の太陽暦の桜のモデルになった桜は研究所の近くにあります。毎年〈さくら祭り〉をする場所です。
 この頃の桜はどういう様子でしょう?

 葉もなく、寒々とした感じを受けるかもしれません…

 けれどよくよく見ると…

 花開く準備をととのえはじめた蕾がいっぱいです。

 たのしい教育研究所のこれからの活動の中にも、こういう蕾の状態のものがたくさんあります。

・認定カウンセラーコース
・放課後子ども教室
・老人福祉関係への取り組みの充実
・研究所で育った先生たちのコネクション構築
etc.

 人間のいとなみは基本的に〈笑顔〉に向かって進んでいるはずです。
 苦痛ではなくたのしさに方向に、悩みではなく可能性に満ちた方向に、それが成長していく方向であり、社会もその流れに向かって進んでいると言ってよいと思います。

〈今は苦しくても耐え忍んで大人になってからいい仕事についたのしむことだ〉と考えて子ども達の苦痛を肯定してしまう大人も少なくありません。
 しかしたのしい教育研究所が開発する授業、提唱する授業は〈今学ぶそのものをもたのしくなる授業〉です。そうやって、学ぶことそのものをたのしんでいく子ども達の中から、いろいろな課題を突破していく人たちが育つに違いないと考えるからです。
 このサイトを読んで下さると、いろいろ見つかると思いますが、ガリレオもアインシュタインも、研究そのものがたのしくてたのしくてやめられないからこそ、革命的な発見ができたのです。
 それに、自分の子どもが苦しんでいる姿を見るより、ニコニコたのしみながら学んでいる子どもの姿を見たいと思うのが親の気持ちではないかと思っています。
 たのしい教育研究所に学びに来る先生たちにも、そのことがしっかり伝わってくれていると思います。

 たのしい教育の未来はますます明るいと思う今日このごろです。みなさんの興味関心が高まって、応援してくださる方が出てきてくれることをたのしみにしています。たくさんの人たちの〈学ぶ笑顔〉を育てる活動に賛同してくださる方は、このリンクをクリックすることで活動を後押しできます⬅全国ブログに一票

たのしい教育研究所の一年のはじまりは〈やる気〉と〈感謝〉と〈笑顔〉!

 たのしい教育研究所の活動はおかげさまで着実な成果をあげ、たくさんの方達のたのしく賢い笑顔を広げています。今年も信頼する仲間たちと協力し、さらなる発展に向けて歩んでいきたいと考えています。
 研究所からの年賀状にはいろいろなバージョンがあります。基本は〈太陰暦〉で出すのが多いのですが〈太陽暦〉で出す方たちもいます。その一つを、このサイトの読者の皆さんにお届けいたします。
 

 この桜は研究所の芸術教育担当O先生の作品ですが、そのモデルの桜の木は研究所の近くの公園には桜の木々がたくさん並んでいます。
 たのしい教育研究所の〈桜まつり〉の会場で使っているところです。
 毎年、ワークショップのメンバーもここで乾杯しています。
 会場視察も含めて、スタッフで〈花見〉ならぬ〈蕾見;つぼみみ〉をしてきました。次号でその時のさくらの木々の様子をお届けしましょう。 一緒に〈たのしい教育〉を広げて賢い笑顔を育てる〈簡単な方法〉があります。ここのクリックで全国のブログ投票に一票入ります!