絵画もたのしもう-夏休みの宿題の一つ〈絵画〉のタイトルについて 前編

 夏休みのは自由研究の他に〈絵画〉が指定されることも多いと思います。今日は〈絵〉をたのしむアイディアです。

 最近、RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )芸術教育担当の小禄さんが見事な絵を描いてくれました。
 絵というのは静止した状態なのに、みごとな動きがあるのです。
「いっきゅう先生が言葉をつけてウェルカム・スペースに掲げてね」というので、実際にそこに掲げて眺めていました。
 わたしいっきゅうは決して上手いわけではありませんが、文字を綴るのは好きですから、簡単に引き受けてしまいます。

 みなさんならどういう言葉をつけるでしょうか?
 それはこの絵を言葉で表現する、つまり〈タイトル〉です。

 たしか作者の小禄さんも星空、花火という話をしていたと思います。
しばらく眺めていた私の頭に浮かんで来たイメージは〈満天の星空で輝く花火〉でした。

 けれどそれをそのまま書くと「絵の説明」になってしまいます。

 もちろんタイトルが絵の説明であってもよいのですけど、そこで立ち止まって、〈RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )に掲げられた絵である〉という視点で眺めてみました。

 わたしの頭に浮かんできたのは〈響/ひびき〉でした。

 わずか五年で、たのしい教育研究所はたくさんの成果を上げてきました。それは小禄さんをはじめとして、実力と周りを引きつける力をもった人たちが〈たのしい教育〉の普及に力を注いで来たからできたことです。
 それぞれの人たちの実力と魅力が響き重なった結果が今のたのしい教育研究所である、それをこの絵に重ねて〈響〉という言葉を掲げることにしました。
 小禄さんには大きな文字でといわれたのですけど、この絵の魅力を考えるとそうもいきません。


 研究所を訪ねてきた方たちは、花火が響いているから〈響〉なのだと思うのでしょうけど、たのしい教育研究所のメンバーの響きなのです。

 ところでこの世に名画と呼ばれる作品は数々あります。
 それらの絵画のタイトルは誰がつけたのでしょう?

 やはり本人がつけたのでしょうか。
 どう思いますか?

 もちろん本人がつけたタイトルもありますが、後の世の人たちがつけたタイトルがとても多いのですよ。

 この絵をご存知の方も多いと思います。

タイトルをご存知でしょうか?

 名画を紹介のページから見てみましょう。

「叫び」です。

 橋の上でムンクと思われる人物が叫んでいるように見えますね。

 そのタイトルは誰がつけたか?

 実はムンクがつけのではありません。
 ムンクはこの絵の説明としてこう書き残しています。

 わたしは2人の友人と道を歩いていた。太陽は沈みかけていて、突然、空が血の赤に変わった。

 わたしはふと憂鬱を感じて立ち止まった。

 青黒いフィヨルドや町並みが炎の舌と血に覆いかぶさるようで、ひどく体がだるい。

 友人は歩き続けたが、わたしはそこに立ち尽くしたまま不安に震え、自然の発する果てしない叫びを聴いた。

ウィキペディア

 ムンクは〈自然の発する叫び〉に震えて耳を塞いでいたのです。ムンクが叫んでいる様に思えたのはタイトルから来た勘違い、もしもムンクの言葉通り『自然の叫び』としていたら、勘違いも減っていたことでしょう。

 いずれにしても、タイトルというのは罪なものでもあるし、逆にいうとおもしろいものである、と言えると思うのですけどどうでしょうか。

 後編に続く。

楽しい教育は間違いなく人生を豊かにする、RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )です!この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

自由研究をたのしむ大人気講座〈自由研究ってホントたのしい!〉8月19日(日)開催決定

 夏やすみの大人気講座〈自由研究ってホントたのしい!〉の開催が決定しました。お知らせいたします。
「親も子どもも先生も皆たのしく自由研究!」
 自由研究こそ本物の研究です、大人も子どもも、きっとのめりこんでしまうことでしょう。できあがった作品は〈夏休みの課題〉として提出できる様に《まとめ方》もあわせて紹介します。 保護者の皆さんは子どもと一緒に学ぶたのしさを味わうことができますし、先生方はクラスの授業で利用できる〈たのしい教材研究〉になります。
毎回定員以上の申込みがあり、受講できない方が出ています。早めの予約をおすすめします。

日時:2018年 8月19日(日) 9:20受付 9:30〜13:00

メニュー
① たのしいゲーム
② いっきゅうせんせいの
わくわく自由研究
③ たのしい読み語り(自由研究編)
④〈空気〉をたのしく自由研究
a 空気でっぽうの研究
b マシュマロ・スライム
c 音の研究
他にも たのしい教材の紹介など
たっぷりの内容です!


会場: うるま市「うるみん」研修室 ( うるま市安慶名1丁目8−1)


対象: 親子(小学生以上)・教育関係者・教師を目指している方 30人程度

※ 安全上子どものみの参加は受け付けていません 受講費(教材費込) 大人 3000円 子ども 2000円

★ 早割り:8/5 日曜日 17:00までの申込みの方は 受講費から15%引き

⇨ 大人 2500 円 子ども 1700 円 ★ メルマガ会員の方は 10%引き 早割り併用の場合 ⇨ 大人のみ 2200円


お問合せ 090-1081-7842
申込みはメールのみ ①名前 ② 所属(会社・学校・学年) ③ 電話番号(緊急連絡用) を記載し右のアドレスへ office@tanoken.com (注意)申込後3日以内に受講可否通知が送信されます。返信が無い場合は電話でご連絡ください!


講師代表 喜友名 一 「いっきゅう先生」の愛称で大人気、たのしい教育の第一人者。 県内、全国そしてNASA(アメリカ)公式センター開催〈宇宙探査教育者会議〉で日本人教師代表として授業するなど海外でも高い評価をうけ、新聞やテレビなどでも多数とりあげられている。 小学校教師を早期退職し「たのしい教育研究所:RIDE」を設立。 空手7段、カウンセラーとしても活躍中。

たのしい教育が未来の教育です。みなさんの応援をお待ちしています!この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

ヨシタケシンスケ〈みえるとか みえないとか〉お勧めします!-たのしいインクルーシブ教育

 友人がヨシタケシンスケの最近作〈みえるとか みえないとか/アリス館 〉を持ってきてくれました。読んで驚きました。「目の見えない人は 世界をどう見ているのか/光文社新書」の著者伊藤亜紗さんとのコラボでできた作品で、ヨシタケシンスケのたのしさのセンスが〈インクルーシブ教育〉でも開花しています。

 これまでこのサイトでも、この人たちは特別な人たちということでどんどん特別なクラスを増やしていく現在の特別支援教育の流れや、インクルーシブ教育が本当に目指していることを書いてきましたが、この絵本をよく読むと、まさにそこに切り込んでいるとしか思えない作品になっています。一読してこの絵本の描いた世界のすばらしさを感じて、明日発行のメルマガの授業の章に書いていた記事を、この絵本に差し替え始めています。

 この絵本の付録でついている別紙のペーパーもとてもおもしろいのです。
 絵本の成り立ちもわかりますし、なんといってもヨシタケさんの四コマが笑えます。少し紹介しましょう。

 

 

 

 

 

 愛すべきヨシタケシンスケ。
 ますますの活躍が期待できます。

 みなさんもぜひ手にしてください!
 〈みえるとか みえないとか/アリス館 1400円+税〉
 こちら⇨みえるとか みえないとか

毎日たのしい教育に全力投球、RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )です。

この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

予想チャレンジでたのしい日々を/猫とたのしむのも予想実験

 ワンちゃん達の散歩はよく目にしますがネコの散歩はみたことがありません。

 ネコよりずっと数の少ないフィレット(イタチ)の散歩なら何度か見たことがあるので不思議なことです。

 もともとネコ属を躾けるというのは難しいものがあるので、そのせいで挑戦する飼い主さんたちが少ないのでしょう。

 ところで先日、はじめて訪ねた動物病院のお医者さんに〈ネコの散歩の可否〉について質問してみると〈獣医でも意見が分かれるところです〉という話のあと、こう続けてくれました。

「注意しなくてはいけないのは〈他のネコとの接触〉です。それを避けることができるなら、散歩もおもしろいんじゃないですか。何かあったら診ますから連れて来たらいいですよ」とのこと。
 素晴らしい動物病院に出会うことができました。

 獣医さんに言われる前からちょこちょこ外に出して公園で一緒に食事したりしていたんですけど、獣医さんの言葉を受けて堂々と予想チャレンジです。

 ア~ルはまだ小さすぎて合うハーネスがありません。
 首輪二つで簡易ハーネスを作成しました。

 これまでは、ほぼ抱っこ状態が多かったのですけど、今回はリードで離しての散歩です。
 どうだったでしょう?

  ア.暴れた
  イ.動かなかった
  ウ.エンジョイした
  エ.その他

 はじめのうち、周りの風音や草たちの動きが気になって、わたしにだきついて降りようとしません。

 しばらくして落ち着いたので下に下ろすと、数分はこういう状態でした。

 腹ばいになって、周りの様子をきょろきょろと眺めています。
 不思議なことに移動も腹ばいでしています。
 本能的に襲われるキケンを予測しているのでしょう。

 周りの安全を感じ始めたことと合わせて、近くで風に転がされる落ち葉や、木から飛び移るセミたちの動きや鳴き声への興味が勝り、数メートル程度の移動が始まりました。
 身を低くしながらゆっくりとした動きです。

 木陰に来て様子をうかがい、野生の木で初の〈ツメ研ぎ〉。

  

 リードをつけるところからここまでで約30分、わたしの仕事もたくさんあるので、ここで今日は終わりです。
 また明日、おろしてみようと思います。

 たのしい日々は〈予想チャレンジ 〉から始まります。みなさんも身近なところでいろいろな予想を立てて挑戦してみませんか。この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆