Google広告




ここまで。

一番桜みつけた! ア~ルと散歩の日々

 沖縄の一月はけっこう寒いのですけど立春も過ぎて小春日和になった日、ア~ルと桜の公園に行ってみました。

 暖かい冬の朝、ア~ルは散歩しながら草を食べています。

 

 桜をみていたら、しっかり開いた花を見つけました。

 一つ見つけると、目が慣れて来てほかにもけっこう見つけることができます。

 

 蕾もしっかり膨らんできて、いよいよ研究所の桜祭りも近そうです。

 今年も沖縄一早い桜祭りはたのしい教育研究所(RIDE)がもらいます。

 みなさんの周りの桜はどうですか?
 ゆっくり眺めるのもたのしい時間ですよ。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

教材開発がたのしい〈新作プラ板〉

 たのしい教育研究所の教材開発はたのしくエキサイティングです。前回紹介した〈オート浮沈子〉とは別にNewタイプ プラ板の開発も進んでいます。

 色鉛筆や軍手などがとトースターが二つ準備されています。
 何をやっているかというと・・・
 

 新作のプラ板づくりです。
 ものづくり大好きな二人がいろいろな実験をしています。

 プラ板にサンドペーパーをかけると・・・

 パステル系の色付けが可能になります。

 色鉛筆もOKです。
   するとこれまでのプラ板の様にマッキーや油性ペンの質感と違って、こういう淡い色合いも出すことができます。

 二人はさらに研究をすすめて来週の〈たのしい教育Cafe〉で発表してくれることになっています。

 ご期待ください。

 毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

沖縄市出前児童館1月は本日からスタート!

 たのしい教育研究所が月に一度の一週間、地域の公民館で実施している「出前児童館」は今日、火曜日からスタートします。
 参加は無料で、たのしい授業をたっぷり味わってもらうことができます。
 親子での参加も大歓迎です!

 リーフを掲載します。

時間は16:00~18:00
会場は・・・

・1/15(火)ごや公民館
・1/16(水)のぼりかわ公民館
・1/17(木)ひやごん公民館
・1/18(金)まつもと公民館
・ 1/21(月)ちばな公民館
です。

 たくさんの皆さんの参加をたのしみにしています。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

たのしい教育Cafe1月のお知らせ/クラスで家族でたのしく賢く

 今年1回目の〈たのしい教育Cafe〉が近づいてきました。もちろんたのしい内容がいっぱいです。

 担当のキミ先生からの案内を掲載いたします。

 

新年おめでとうございます

 
今年は亥年!
前をむいて目標や夢へと進んでいくって素敵ですよね、猪突猛進を良い意味で捉えると。
昨年は、たのcafeや講座だけではなく、スポーツたのcafeなど新しいことにも挑戦して充実した1年となりました。皆さんの協力のおかげです。
今年も一緒に楽しく突き進んでいきましょう^ ^
 
さて、新年1回目のたのcaféのお知らせです。
1月のたのcaféメニュー(予定)
① 絵本で本格的な授業「北斗七星と北極星」いっきゅう先生
② たのしいものづくり     M&R 先生
③ 美味しい食べものづくり R 先生
 もしかすると前回ヒットした〈手巻き巻き〉のアレンジバージョンかも(いっきゅう) 期待!
 
 
④ わくわく読み語り         S先生
 
⑤ 新年の抱負をたのしく刻もう みんなで
⑥ その他 自由発表

※その他に発表したい方はどしどし連絡いただけると嬉しいです^_^

講師の皆さんよろしくお願いします。
 
日時:1月16日(水)18:30 OPEN〜 21:00 可能な方は片付けまで一緒に!
場所:たのしい教育研究所第三ラボ(登川マクドナルド近く)
参加費:1,000円 飲食費:200円
※教材費が追加となる場合もあります
 
参加ご希望の方は、こちらに「1月 たのCafe参加希望」と書き、お名前や所属などを加えてください⇨こちら
参加者が定員に達しますとおことわりする場合もありますのでご了承ください!
 
  毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆