⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

たのしく熱中症対策/おすすめ

 今日この頃の暑い日々は、コロナ対策のマスク着用もあって〈熱中症〉も心配しなくてはいけません。
 外での熱中症を心配しなくてはいけないかと思っていたら、屋内でもけっこう起こっているのだと耳にしていました。前々から気になっていてので、どのくらいの割合なのか調べてみました。
 みなさんはどれくらいだと思いますか?
 全体を10だとすると外での熱中症が9、屋内が1くらいでしょうか。
 それとも屋内での熱中症はもっと多くて2~3割くらいでしょうか・・・

 熱中症で救急搬送された人たちの発症場所がまとめられたデータがみつかりました。消防庁がまとめた2018年版のデータです。※それにしても公的な機関のデータではもう〈平成○年〉という様な表記はやめてもらいたいなたいな

https://www.google.com/

 これによると、屋内で熱中症になり救急搬送された人たちは半数近くになりそうです。


 さてRIDE(たのしい教育研究所)の話。

 連日白熱した仕事が続いているので屋内熱中症でダウンしてしまいました、何度もです。

 RIDEのパソコンMacの話です。

 熱暴走で突然シャットダウンしてしまうんですよ。

 本体を触るとかなりの熱なので、その対策にとハンディ-ファン(手持ち扇風機)で発熱している本体にずっと風を送り続けています。
 見えるでしょうか。


 1日に何度もシャットダウンしていたのですけど、この対策のおかげでほとんどダウンすることがなくなりました。

 もしかして同じ症状で困っている方がいたら、試してみるとよいと思います。

 暑さにまけず、たのしくいきましょう!

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。一緒に〈たのしい教育〉を広げる簡単な方法があります➡︎このクリックで〈応援〉の一票を投じていただけたら幸いです!

2020年9月1日 たのしく熱中症対策/おすすめ はコメントを受け付けていません 自由研究 ネタ