カウンセリング と ニュートン力学 「運動の第一法則」 慣性の法則

2e4a15b0381fe97559308b9dced22ee9「ニュートン力学」は運動法則を三つに整理して、この世界の運動を明確に説明しています。
素粒子などの運動までは説明できませんが、地上から天体までを含む、ほとんどの運動を説明する科学上の偉大な体系です。
その運動法則の一番目に来るのが『慣性の法則』です。
科学は苦手だという人も、どこかで耳にしたことがあるのではないでしょうか。
             —————
すべての物体は、外部から力を加えられない限り、静止している物体は静止状態を続け、運動している物体は等速直線運動を続ける -慣性の法則-
             —————

スクリーンショット 2014-12-09 17.53.25科学者たちは、例えば「力学」で、この世の全ての「力」を説明したいと考えています。「生物学」でこの世の全ての生物を説明したいと考えています。
ですから、「慣性の法則」も、単に「だるま落とし」を説明したいわけでもありません。
この世の全てを相手にしているのです。
カウンセリングでも、この『慣性の法則』は重要なテーマです。
人間は、自分の活動スタイル、考え方の流れ、今の状況といったものをそのまま維持したいのです。
人間の活動(運動)のスタイルが、そうなのです。
まさに『慣性の法則』です。

わたしの元にカウンセリングを申し込む人たちは、今の状況を何とか変えたい、という人たちです。
それにもかかわらず『慣性の法則』がかなりを占めるのです。
ましてや、そうではない人たちは推して知るべしですね。

「今の状況を、よりよい状況にもっていきたい」と相談に来る方たちと確認する重要なポイントが

A「今までのやり方で、こういう状況がつくられた」と考えるかどうか
 これにYesだとするなら

B「これまでのやり方を具体的に変えていく覚悟はあるか」
ということです。

Bはつまり『慣性の法則』に抗う覚悟はあるか、ということです。

「教員採用試験に今度こそ合格したい」
という目標を持つなら、これまで落ちてきた自分の活動・運動スタイルを変える勇気と、実際の労力を注げるかです。

これまでのLEAPカウンセリングで、ABいずれにも「No」と言われた経験はありません。

簡単そうに思えるかもしれません。
しかしカウンセリングでとても難しいところです。
このあたりをいい加減にすすめると、治療抵抗といって、表面上は「はい、そうしてみます」といいながら、実はやっていない、ということが起こるのです。お金も時間も、そして気持ちの問題としても、とてももったいないことです。

おわり

「いっきゅうハカセのワクワクサイエンス」の様子と評価。

某月某日。
卒業していく六年生の親子向けの科学の授業をしてきました。
200名近くの方達が、とても盛り上がってくれました。
「ガリレオが、嘘をついて死刑から免れて、本質的な挑戦に入った」という話の時には、子ども達も保護者の方達も水をうった様にシーンとなっていました。
こういう日々はやめられません。
明後日はまた島に渡ります。
スクリーンショット 2014-12-07 16.50.45 スクリーンショット 2014-12-07 16.52.40 スクリーンショット 2014-12-07 16.56.57 スクリーンショット 2014-12-07 16.57.37 スクリーンショット 2014-12-07 16.58.24

「たのしい教育研究所」という実験結果.

rp_ffd588bdc702a97676d95e78089050d6-150x1501111.png個人的には教師を辞めて夢の様な日々を送っています。
今日も若い先生たちと思い切り学び会いました。
私よりも寒がりがいて笑ったり、メルマガに書いた「図形で掛け算」の練習をしたり・・・
たのしい一日でした。

そんな日々ですから、
「もしも2年半前に教師を辞めていなかったらどうだったか」と考えるとぞっとしてしまいます。

けれどそれは個人的な思いにすぎません。
「たのしい教育研究所」という組織を作って活動してきた日々を、どう評価すればよいのでしょう?
もちろん、個人としての思いは重要ですけど、それは勝手な勘違いということもありますね。

授業や講演の依頼はどんどん増えてきていることも、大きなる手応えです。
問い合わせの数も設立当初から考えるとかなりの増加です。
が、それ以外に確認する方法はないでしょうか?

以前、検索順位をチェックしてくれるサイトがあるという話をしました。
久しぶりに、信頼できる検索順位サイトでしらべてみました。

「たのしいこと」を書いているサイトはたくさんあります。
「たのしい日曜園芸」とか「たのしい囲碁」とか「たのしい生活」とか・・・

では「たのしい」と打つと、うちの教育研究所は世界中で何番目に出てくるのでしょう?
1000番目?
100番目?
もう一つ、若い先生たちに特訓している「沖縄県の教員採用試験」についてはどうでしょう。

結果はこうです。
スクリーンショット 2014-12-07 0.42.14たのしい」と打つだけで、7番目にこのサイトが出てきます。
「教員採用試験 沖縄」と打つと9番目です。
大手予備校に勝ってしまっています。

いつの間にこんなに順位が上がったのかと驚きます。

併せて「人気サイトとは一体一日にどのくらいの人が見るサイトなのか」についても調べてみました。
もちろん一日7000人とか、場合によっては10000人とかが開くとてつもないサイトもあるのですけど、それは異質。

「上位1000」のサイトをみると、「一日平均100人が見ている」という結果がでていました。

とすると、うちのサイトも今年度後期はそれに迫る数です。
日本のサイトの中で人気サイトの一つに名乗りをあげることができるかもしれません。

「たのしい教育研究所」
教師仲間で作ったこの組織が、着実に進歩していることを感じる今日この頃です。

このサイトを見てくださっている皆さんのおかげです。
感謝しています。

いっきゅう

たのしい教育研究所メルマガできました! 第131号

喜友名先生が全力で綴るメルマガ第131号ができました。
研究所の応援会員のみなさま向け(毎週金曜日発行:有料)です。
ご希望の方は研究所までお問い合わせください。
この公式サイトのトップ右サイドに詳しい案内が載っています。

今週も興味深い内容にあふれています。

スクリーンショット 2014-12-05 12.54.12スクリーンショット 2014-12-05 12.53.09たのしい授業プランは「図形でかけ算の筆算を解く その2」です
スクリーンショット 2014-12-05 12.52.03  「インター・ステラー その2」スクリーンショット 2014-12-05 12.52.38 板倉哲学入門 スクリーンショット 2014-12-05 12.53.28 スクリーンショット 2014-12-05 12.53.56(Azu記)