日本一早い桜祭りより早い桜祭り開催/たのしい教育の春①

 沖縄本島北部では〈日本一早い桜祭り〉が一月後半に開催され、たくさんの人たちであふれます。たのしい教育研究所では桜の〈紅葉〉〈つぼみみ〉など普通の人たちより桜を愛でる期間が長期にわたっているので、たっぷりたのしめます。
 最近研究所に来る先生たちと〈桜祭り〉をして来ました。

 〈つぼみみ〉=〈蕾を見る〉=〈蕾見〉というのは私たち以外でもきっとやっているに違いないと思うのですけど、大抵の方たちは「初めてです」と新鮮な感動を伝えてくれます。

 一見すると枯れ木の様に見えてしまうこの頃の沖縄の桜たちです。

 

 しかし近づいて眺めるとこういう蕾たちをたくさん発見すると思います。 

 

 この蕾(つぼみ)を眺めてたのしむのです。

 〈何がたのしいの?〉とたずねますか?

 ほっそりスラッとしていたつぼみたちが、プクッとゆっくりふくらんで・・・
 こんな姿を見せてくれます。

 ここにもほら、ふくらんだ蕾たちが・・・

 

 そのうちにこうやって赤い花をのぞかせてくれるのです。

 よく見るとちらほらと・・・

 

 そのうちに、ポッと開いた花たちも目にする様になります。ゆっくり長くつぼみを見ているうちにある日、目にする桜の花は、それはそれはきれいで愛らしい。

 これからますますたくさんのつぼみや花たちが楽しませてくれることでしょう。
 皆さんも近くの桜をたのしんでみませんか? 

1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=全国人気ブログ

 

 

 

一月のたのしい教育研究所 出前授業がスタートします・参加無料です!/1/15(月)センター自治会・1/16(火)越来区・1/17(水)海邦町・1/18(木)あわせ区・1/19(金)池原区

 たのしい教育研究所が沖縄市のいろいろな地域に出て毎月〈出前授業〉を実施しています。2018年はこの月曜日からスタートです。子どもだけでなく親子の参加も可能です。大人だけでボランティア的に授業に参加することも可能です。どんどんお問い合わせください。

 一月のメニューは大人気の〈あくしょんゲーム〉と〈たのしい読み語り〉、そして今では少なくなってきた〈たこ〉をハガキでかんたんに作成して、みんなで飛ばし競争をします。「ハガキで作った凧が飛ぶの?」と思う人もいるかもしれません。しかしたのしい教育研究所の先生たちがいろいろな学校で実施している人気の教材ですよ。

 これは先月のグライダー作りでみんな仲良くたのしんでいる時の様子です。作るのが難しいという人も、たのしい教育研究所のスタッフがていねいに教えてくれますから、安心してください。また遠くから参加する方もOKです。はじめてのみなさんも、たのしく仲良く過ごすことができますよ。

 
 最近は〈たのしい教育〉を学ぼうと訪ねてくる方もいます。ボランティアで参加したいという問い合わせもいろいろ届きます。ますますにぎやかでたのしい〈出前授業〉になってきました! 一緒に〈たのしい教育〉を広げて賢い笑顔を育てる〈簡単な方法〉があります。ここのクリックでブログ評価に一票入ります!

たのしい教育Cafeは2018年もとてもたのしく始まりました

 毎月一回のオープン勉強会〈たのしい教育Cafe〉が開催されました。寒い日々で体調を崩し、急遽不参加となった方達が何名かいましたが、とてもたのしくもりあがりました。最近インフルエンザが流行している様です…休んだ皆さんがインフルエンザではありませんように!

 これはA先生が授業してくれた〈木の葉チョコレート〉。
 葉脈がデザインとなっていて、見た目のデザインもGoodです。

 こんな感じでけっこう簡単に出来上がります。

他にもたくさんのたのしい発表がありました。
日を改めて紹介させていただきます。

 たのしい教育研究所の企画する内容は全て参加して下さった皆さんの評価・感想をもらっています。スタッフの知恵と熱意で高評価続きの日々です。一人の方の評価・感想をお届けします。※これまでも何度か書きましたが国や県などとの事業もあり、たのしい教育研究所の〈個人情報〉の取り扱いはかなり高い秘匿性を維持しています。特別の場合をのぞき所長の喜友名以外の方達の名前は伏せています

たのしさ度     5 とてもたのしかった
わかりやすさ 5 よくわかった

 たのCafeは2回目の参加でしたが、とてもたのしかったです。
 たのしい地理の授業では、導入の地理クイズから始まって、ドキドキ感がたまらなかったです。
 私たちがスーパーで普通に手にいれているパスタが、まさかチュニジアで作られているとは思いもしませんでした。グーグルマップで見たチュニジアは、予想していた場所ではなくてとても勉強になりました。
 ◯◯先生が話していた様に、わたしも早く本務になって〈たのしい教育〉を正々堂々とやってみたいと思いました。
 教師自身が楽しいと思ってこそ、子どもたちに伝わるのだと感じました。
 必ず合格します。
 ありがとうございました。

一緒に〈たのしい教育〉を広げて賢い笑顔を育てる〈簡単な方法〉があります。ここのクリックでブログ評価に一票入ります!

冬も植物をたのしもう/たのしい蕾見・楽しいつぼみみ 〈梅は 桜は?〉

 沖縄は日本の南側にあるので暖かい場所ですが冬はかなり寒く感じます。空気中の水分量が多いのでどっしりとした寒さが身体を包み込むからです。先日〈1月初旬の桜の蕾見(つぼみみ)の様子〉をお伝えしたところ、いくつも感動のお便りをいただきました。
 その時の写真は第三研究所の近くの公園の桜でしたが、先日第一研究所の近くの公園に〈蕾見〉に行きました。

 沖縄には桜の木はたくさんありますが〈梅〉はあまりありません。北部の〈オーシッタイ〉という場所に梅が何本も植えられているので、県内各地からかなり時間をかけてを見にいく人たちも多いようです。
 ところが研究所の近くの公園には梅が十数本植えられています。
 わたしの秘密の穴場です。

 今の頃は沖縄でも一番の冷え込み、というくらい寒い日々が続いています。花たちも凍えているかもしれません。
 ところが行ってみてびっくり、梅がたくさん花開いているではありませんか。
 まさに春爛漫という感じです。

 

 梅の樹自体が少ないですから、沖縄でこんなにタイミングよく梅の花を見るのは初めてのことです。

 もちろんわたしの大好きな〈蕾〉もたくさんありますから、これからまだまだ花開きますね。

 一般に〈梅は桜の前〉に花開くことが知られて今。しかしいろいろな品種があるので、沖縄では〈桜の後に梅〉ということもあります。

 そういえば去年だったかな、呼ばれて授業に行ったI小中学校にはみごとな〈梅の樹〉があるのだと校長先生が自慢していました。咲いているのだろうか…

 さて、その後第三研究所に向かいつつ、近くの公園に寄ってみました。ここには〈桜〉の木々があります。

 四日ほど前の桜の樹は花が4~5房開いているくらいでした。

 

 行ってみると…

 全体としてはほとんど花は見えません。

 しかししっかり探すと、こういう木がありました。

 

 わたしは花も好きですけど、蕾(つぼみ)はもっと好きです。

 さがすと、こういう状態の蕾もいっぱいありました!

 ますますたのしみです。

 県外の方達から「いいね」「行きたいです」という様なお便りをたくさんもらっています。

 寒いところから、ぜひ沖縄に来て〈蕾見:つぼみみ〉をたのしんでみませんか。そうもいかない、という方も多いと思いますから、また近々〈たのしいつぼみみ/楽しい蕾見〉として桜や梅の様子を書かせていただきます。たのしみにしていてください。一緒に〈たのしい教育〉を広げて賢い笑顔を育てる〈簡単な方法〉があります。ここのクリックでブログ評価に一票入ります!