⭐️New 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、少ない額でも大歓迎いたします⇨https://tanokyo.com/archives/158358
⭐️New 手のりブーメランをたのしむ動画⇨https://www.youtube.com/watch?v=nR9LHbrci_s
⭐️ ゆーぬくだんごで島言葉・動画教材➡︎https://www.youtube.com/watch?v=cYA6QgwLZ0k
✨教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

たのしい管理職試験特訓 テーマ「教師のメンタルヘルス」

「たのしく賢くなる教育=たのしい教育」に賛同する管理職の方はたくさんいます。これまで県内のいろいろな学校、教育委員会を訪ね、教育長さん、校長・教頭先生をはじめ、関係者の方達とお会いして意見交換をさせていただきました。その中で「たのしい教育」についてとても肯定的な感想評価を数々得てきました。
 わたしの授業に参加して後、私の手を握り「これですね、喜友名先生」と深い感動を伝えてくれた教育長さんや校長先生が何人もいます。「喜友名先生の授業を子どもの頃受けてみたかった」という感想を伝えてくれたり、慰労会で「喜友名先生、わたしが退職したらぜひ研究所で一緒に活動させてください」と語ってくださった管理職の方もいます。とても光栄なことです。

たのしく賢く学力向上3 以前も書いたと思いますが、もともと「たのしいことは嫌いだ」という人はいないのです。心をゆさぶれる様な教育、子ども達が学校に早く行きたいと考えてくれる様な教育ができるとしたら、教育者として本望ですし、その思いは、教育を志した人たちに共通する思いでしょう。

 ただし大切なことは、それが目標や理念として独立したものではなく、その目標・理念が実現できる〈具体的な教育内容〉と「一体」になって広まっていくことです。

 私がいろいろなところで「たのしい教育の魅力を語るだけ」の人間だとしたら、この研究所は一年後にはなくなっていたと思います。あるいは逆に、マスコミをターゲットにして引っ張りだこになり、お金を貯めることが目標となったり、人気目当ての空虚な人生になっていたかもしれません。

 理念や目標とした語ることと同時に、いろいろなところで授業し、子ども達や保護者の方達から高い評価を得て、「たのしい教育」を志向してくれる先生たちが着実に増えてきてくれたからこそ、五年目の今も着実な進歩を続けることができるのです。

 理念と実践を一体にして「たのしい教育」を広めていく時、わたし自身がいろいろな学校に足を運んで、たのしい教育を広めることも大切ですが、たのしい教育を実践することができる実力ある先生たちを育てることも大切です。そして、その先生たちを強く支持し、支援してくれる校長先生や教頭先生が増えていくことも、とても重要です。そういった管理職の方達を育てる活動はかなりやりがいのある活動の一つです。

 さて某日、管理職試験を受ける方の〈論文特訓〉を実施しました。
 テーマは、ある担任の先生が、クラスの子ども達、そして保護者の方達とうまくいかなくなり、精神的にかなり参って学校に来なくなってしまった。管理職としてどのように支援していくか、です。

 たのしい教育研究所の論文特訓では「すぐに書き出してはいけない」ことも学んでいただきます。「ブレインノート(下の方に少しだけ写っています)」といって、わたしが開発した構想ノートを作成する手法からすすめていきます。

%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%97%e3%81%84%e7%ae%a1%e7%90%86%e8%81%b7%e7%89%b9%e8%a8%93 今回の特訓で、構想の重要性と、その具体的な手法を掴んでくれたようです。
 きっとこの方も、たのしい教育派の先生達をあたたかく、そしてしっかりと支え育ててくれる一人になっていくものと思っています。
 ゆっくりではあっても着実にたのしい教育の広がりを感じる冬の日々。
 たのしい教育の活動そのものがたのしくてならない今日この頃です。

こちらのクリックで〈たのしい教育〉を広げませんか-いいねクリック=人気ブログ!=