⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

〈痛み〉と〈たのしい作文指導〉

 先日、先生たちに向けての連続コースが修了した途端〈歯〉が痛くなりました。コースに集中していて、自分の身体の痛みを感じなかったのでしょう。空手の試合終わってから骨の痛みを感じて、病院に行くと、骨折していたということもありました。格技を経験している人間なら経験した人もいると思います。

 〈痛み〉といえば、小学校で理科を教えていた頃のこと、休み時間に六年生とおしゃべりしている時「痛みなんかなければいいのにね、先生」という子がいました。ケガをしてずいぶん痛い思いをした様です。
 「そうそう」と頷く子も多かったので、わたしが〈痛みがなくなったら、とんでもないことになるシリーズ〉ということでいろいろな話をしました。

・火傷してもわからない
・血が出ていてもわからない
・コンクリートブロックを殴っても痛くないから手加減せず、自分の手がボロボロになってしまうetc.

 どんどん怖い話になっていったので途中で終わり、今度はみんなで「痛みがあってよかったシリーズ」になりました。

・画ビョウにちょっとささったくらいですむ
・熱いヤカンを触る前に、熱を感じて触らずにすむ
・相手の痛みがわかるから優しくなる
・「いたいー」っていうと周りの人たちが優しくしてくれる
 etc.

 話は変わりますが、たのしさくぶん指導〈たの作〉は大好評で、そろそろ「続  たの作」をまとめようという話が出ています。
 続編のテーマもたくさん揃えてあります。〈痛み〉に関するものもその中にいくつか入っています。たとえば・・・

○ 今までで一番痛かった思い出について書いてみましょう
○ 痛くて得した思い出について書いてみよう
○ もしも痛みがなくなったらどうなる?
○ 痛みを消す方法

もちろん、テーマも大事ですけど、子ども達が書いてみたくなる様に投げかける言葉も大事です。それらを揃えて、年度内には新たな一冊ができるとおもいます。ご期待ください。こちらの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか-いいねクリック=人気ブログ!-