「夏の自由研究まつり」に向けて、いろいろな研究がすすんでいます。講座のたびに教育プログラム教材を頒けてもらいたいという要望がたくさんとどきます。「授業で使いたい」あるいは「自宅で家族、子どもたちと楽しみたい」という要望です。
〈たの研〉で準備したものはすぐにいろいろな人たちが手に入れていくので、講座ごとに、準備することにしています。
これは「おりぞめインク」の準備です。
10年以上前、プリンタインクの発色がとてもよいことがわかり、〈たの研〉ではそれを中心に広めてきました。スッキリ爽やかな色あいを楽しむことができます。
これが〈たの研〉のおりぞめ液セットです。色の具合を一定にするために時間がとられて、大量に準備することができません。
今回はそれに加えて着物などを着色するおりぞめ液も準備することにしました。〈たの研〉版のおりぞめを楽しんできた方たちが、和のいろどりをたのしむことができます。
これが染料です。私が三十数年前にはじめて〈おりぞめ〉を学んだときは、この染料でした。小さな容器の五つセットで5000円くらいします。
中はこういう粉です、水に溶かして色をつくります。
〈たの研〉おりぞめ液と違って、にじんだひろがりかたをします⬇︎
またそれがおもしろい味を出してくれるでしょう。
折って染めてみました。
和の味わいを感じませんか?
準備するとしても6色の4人分くらいかなぁ…
欲しい方は、講座にお越しください(公募はもうすぐはじまります)。
500mlのペットボトルに溶かすとOKの状態にして、郵送することも可能です。
遠方の方はお問い合わせください。
① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています
⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!