〈たのしい教育メールマガジン〉映画の章 スピンオフ

 〈たのしい教育メールマガジン〉の映画の章には現在公開中の作品やDVD、Amazonプライム・Netflixほか、YouTubeで無料公開されている作品を紹介しています。

 無料公開されている作品はけっこうたくさんあります。

「攻殻機動隊」というSFアニメをご存知でしょうか、ハリウッドで実写化されたこともある名作です。

 士郎正宗のマンガで、今でも色褪せない面白さです。

 最近、テレビシリーズがスタートしたようで、その一作目が無料公開されています。

 人体と電脳が融合した社会で、犯罪者を追う公安9課の活躍を草薙素子の割役を中心に描いた作品です。

 〈たのしい教育メールマガジン〉で書いていないので、ここで紹介します。
 未来のサイバー空間の様子を味わってみませんか。

 

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

ヨシタケシンスケさんの答えから広がる世界:ヨシタケさんが憧れたクリエイター 「ヤノベケンジさん
」からAI KIMURAまで/楽しいブックレビュー

 春休みになったのでメルマガに久しぶりに「ヨシタケシンスケ」さんをとりあげました、好評です。メルマガの内容に加えて少し紹介しましょう。
 雑誌MOE2018年12月号にヨシタケシンスケさんが特集されていて、そこに100の質問というコーナーがあります。

 その一つ「なぜ名前をカタカナにしたのでしょうか?」という質問にヨシタケさんは「ヤノベケンジさんが好きでマネしました」と答えています。

 ヤノベさんはネコ好きで、巨大なオブジェクトを作るアーティストです。この写真の真ん中の人物。

 作品は実に個性的で、唯一無二のクリエイターです。


 私いっきゅうは東京に行くと必ず銀座のTSUTAYAに行くのですけど、偶然にもそのTSUTAYAの入っているGINZA6でヤノベさんの巨大な作品がディスプレイされていました。
 独自の迫力です。

 ヨシタケさんは大学の頃、絵ではなくオブジェクトを制作していました。
 その頃から面白いものを作成していて笑えるのですけど、そのヨシタケさんがヤノベさんに憧れていたというのは意外なことでした。

 ところでこれもちょうどその時、GINZA6のTUTAYAで出逢ったアートです。

 AI KIMURA(アイ キムラ)という名前で活動する3人のアーティストの作品です。

 A.I.のアイディアを実体化しするというコンセプトで作品を作っています。

 メカニック好きの私は、本を手にする時間と同じくらい、この空間で過ごしてしまいました。

 

 AI KIMURA(アイ キムラ)の作品のアイディアはA.I.だというのですけど、私はどうも、そのA.I.はヤノベケンジさんに影響を受けたのだろうと思っています。

 AI KIMURAのメンバーが、A.I.の提案に対して「もっとエンジン部分を目立たせて」というような要望を加えていってできたのではないか・・・

 ま、どこにもそういうことは書いていないのですけどね。

 そして「実はヨシタケさんは、このAI KIMURA(アイ キムラ)の作品にも憧れてしまっているのではないか」それも私の予想です。

 たのしい教育のジャンルにはアートも含まれます。

 〈たの研〉の講座やワークショップに影響されたアーティストが出てきたら、嬉しいことです。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

 

 

紙ごみから紙レンガ:アイディア募集中@楽しい面白い自由研究まっしぐら

〈たの研/たのしい教育研究所〉では楽しく面白い自由研究が同時並行でたくさん進んでいます。その一つが紙レンガ(紙素材のレンガ状ブロック)です、捨てられていく紙ごみ(段ボール・本・印刷済み用紙ほか)を利用しています。

 いろいろなサイズや硬さを工夫しています、後ろ側には厚み二倍のタイプです。

 ぎっしり固くくっついているんですよ⇩


 その過程で〈たて8cm × よこ22cm × 高さ4cm〉サイズを量産しはじめています。
 これは捨てていく段ボールでつくった紙レンガです、天日干しして乾燥させているところです。

 これは白ベースの用紙と牛乳パックでつくった紙レンガです。

 
 ぎっしり固めるので、捨てていく紙ごみをかなり再利用できます。

 この紙レンガ・紙ブロックが、何か楽しい面白いものに利用できる大きな予感がしています。

 巨大ジェンガ、室内のペットの家、簡易タイプの棚の支えetc.

 ちなみに市販されているのは巨大ジェンガといっても大した大きさではありません、それでも3万~4万円くらいします。

 

接着してイスやテーブルにすることもできるでしょう。

 読者のみなさんで「これに使えそうだ!」という楽しい面白いアイディアが浮かんだ方がいたら、ぜひお知らせください。

 共同開発したいという方も気軽にお問い合わせください。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

楽しいプログラムが広がっていく:紙タツマキハイパーの作成@笑顔の向きに可能性を伸ばす

 出会いと別れのいずれにもピッタリの〈紙たつまきハイパー〉の注文がたくさん入っています。

 専門のミエ先生が出張で忙しくなってきたので、どうしようと考えていたら、すきま時間に作ってくれています。

 紙竜巻ハイパーというのは紙テープと一緒に連続で紙吹雪が舞うすぐれものです、こんな感じで利用します。

  一つさくせいするのに、慣れないと1時間以上かかります。〈たの研〉のメンバーはそれより短い時間で作成できるとはいえ、人件費で換算すると採算がとれる作業ではありません。しかも10、20の作成になると、なかり大変です。
 そういう中でたのしい教育から生まれるたくさんの笑顔をイメージして作成をすすめています。

 作成ツールを工夫して15分くらいでできるようにするアイディアがあるのですけど、わたしの忙しさがひと段落つくまで時間がかかりそうです。

 一つ出来上がったら、ちゃんと動作するかチェックして、完成です。
 

ミエ先生は三つ作ってくれました。

 ほしい方はお問い合わせください、あと少しなら作成可能です。
 600円/1個、郵送の場合は送料が追加されます。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!