県外の方から問い合わせがきて、いろいろやりとりしています。このサイトに書いている発想法の章がとてもよいというので、出典やおすすめの書籍などを尋ねていました。
発想法・哲学はノウハウよりずっと根本的で、応用範囲が広がります。発想法や哲学が定まっていないと、どうしてそういう方法をとるのかわからずに
ちょうど〈たのしい教育メールマガジン〉の記事内容を整理しているところだったので、いくつかピックアップして送りました。
板倉先生の本は絶版になったものもあるので、古本屋さんで求めることになると思います。
大学の名前を出していたのですけど、学生さんのような感じはしなかったので、おそらくそこで仕事をしている方なのでしょう、本格的なものを三冊選びました。興味のある方はお求めください。
板倉聖宣ほか『仮説実験授業の誕生』仮説社
雑誌『教育』国土社 1965年4月号
板倉聖宣『科学と方法』(季節社)
① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています
⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

