楽しい福祉&教育最新メルマガから@みなさんはこの標識の意味がわかりますか?

 数年ぶりにメルマガ発行が夜となり、読者の方たちから「今週は〈整理整頓構想週〉でしたか?」という問い合わせがいくつも届きました。
 メルマガは毎週水曜日に発行となっていて、たいてい昼頃、早いと午前零時の発信というように、バラバラです。とはいえ夜になることはめったにないので、心配をかけてしまいました、すみません。

〈たの研〉の活動は多岐にわたります、それをこの〈たのしい教育メールマガジン〉の読者のみなさんが資金面で大きく支えてくださっています。その感謝の気持ちは内容充実に傾けているので、メルマガはどんどんたのしくおもしろくなっています。
 みなさんも、こどもたちの笑顔と元気、先生、保護者のみなさんの笑顔と可能性、一般の方たちの元気と可能性を広げる活動に参加しませんか。月千円の購読費(年まとめ120,00円のみ)を何十倍の勝ちにかえて利用させていただきます。教師以外の購読者の方達もたくさんいます。

 興味関心のある方はぜひ購読ください、こちらにお問い合わせいただければ、購読方法等をお知らせいたします。➡︎ http://tanokyo.com/me-ru

 

 今週の内容の1/300くらいを紹介します。

 これが目次です。

 今週は長年まとめようと思っていた、板倉聖宣の「記号のひみつ」を授業の章で紹介しました。さっそく「明日使います」という反響が届いています。
 その中で、「で、いっきゅう先生はどう間違っていたのですか?」という質問も届いています。

 みなさんはこの標識の意味をご存知ですか?

何を表している?

 私は車両侵入禁止の一種だと思っていました。

 それがさにあらず、人間も侵入禁止なんだって・・・

 人間が含まれる標識は、こんな感じで人間のイラストが入っていると思ってた。

 みんな知っていたのでしょうか、、、知っていたんでしょうね。

 

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

初試み『こどもマルシェ』大にぎわい/楽しい福祉&教育

〈たの研〉の新しいワークショップ『こどもマルシェ』がおおにぎわい、大成功で終了しました。参加者満足度100更新です。

 開始予定の1時間くらい前から待ってくださっている方たちがいたので、時間を少し早めてスタートしました。

 これは受付の様子です。

 90秒プルルンゼリーを楽しんでいる様子がこれです。
 原子分子の動きと熱い冷たいの秘密をときあかして、それを応用してゼリーをつくります。

 はじめて自分でつくったプルルンゼリーを味見していた子に
「おいしいですか?」
と声をかけてみたら、やさしい笑顔&丁寧な言葉で
「とっても美味しい」
と答えてくれました。

 
 またやってください、という声をたくさんかけてもらい、スタッフも大満足の1日でした。

 いずれ、プログラムを詳しく紹介させていただきます。おたのしみに。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

たのしい教育メールマガジン最新号の紹介

 たのしい教育の情報誌&通信学習《たのしい教育メールマガジン》の第670号を発行いたしました。

 内容がわかる部分を掲載いたします。

 興味のある方はお申し込みください。収入は何十倍の価値に変えて、たのしい福祉&教育に利用させていただきます。

申し込みはこちら⇨https://tanokyo.com/archives/154863

 

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

新しいタイプの〈たのしいおやつづくり〉ワークショップ『こどもマルシェ』開催します@こども未来スクールプロジェクト/楽しい福祉それは広がる笑顔

 〈たの研〉のたのしい福祉ワーク『こどもマルシェ』を開催します。こども未来スクールプロジェクトの取り組みの一つです。子どもが作って、家族にふるまってあげられる、楽しい美味しい食べ物プログラムを3つ準備しています。基本、親子参加、難しい場合、小学生以上であれば子どものみの参加も可能です。※ただしリーフ最下部の内容を記載した保護者の許可証が必要です

 広報担当さくら先生から届いた内容を添付します。

※〈たの研〉の新しいワークショップ(無料)の広報です。

 今回は申込み制ではありません、会場に来ていただいた順に参加できるワークです。可能な方は早めに調整にお入りください。

ーーーーーーーーーー
参加者満足度99% 大人気 たのしい教育研究所 こども未来スクール
たのしいこどもマルシェ
           後援:うるま市社会福祉協議会
 
8月の〈自由研究まつり〉は数日で席がうまり、希望するたくさんの方たちが受講できませんでした。追加開催希望の声にこたえて『こどもマルシェ』を開催することになりました。たのしく作っておいしく味わって、そのあときっと家族に作ってあげたくなるプログラムです。参加は無料です。材料費や保険費用も〈たの研〉が負担します。今回は申し込みはなく先着順で開催します、早めにお越しください。各ブース100食、全部で300食分準備する予定です、食材が切れたら終了します。
🟢これまでの〈たの研〉の講座のように、時間内にくれば体験できるわけではなく、来てくれた順に体験していただく流れです。しばらく待ち時間などが出る場合もありますし、食材が切れると体験できなくなります。あらかじめご了解ください
 
予定プログラム
★もっとたのしい内容に進化する可能性があります ★たのしい教育のエキスパートが担当します
 A.おいしいポップコーンづくり
 B.ゆーぬく団子づくり
 C 90秒おいしいぷるるんゼリーづくり
 
★ 必ず受付をして、希望のコーナーで15~20名ほど集まったらスタートします。一つ終わって別なプログラムを希望する人は、また新しく受付して体験することができます
★ 各コーナーで100食分程度準備しています、食材が切れたらそのプログラムは終了します
★ 参加に関しては保護者の許可証(下記)が必要です。安全な食材を準備しますが、受付で「アレルギーに関するカード」を提出していただきます
  ※子どもだけで参加する場合は保護者に書いてもらった許可証(一番下の内容を紙に書いてサイン・押印して提出)が必要です
日時2025年 9月23日(火)秋分の日    10:30~12:00まで ※注意:食材が切れ次第終了します (各プログラム100人分準備しています)
会場: うるま市「喜仲きなか公民館」ホール 
 ※高速沖縄「北」インターから約10分 ※駐車場が満杯の場合は各自で近くの駐車可能な場所を各自で探してください(Map等で事前確認をおすすめします)/可能な方は歩いてご参加ください
対象:
親子(保護者同伴なら4才から、子どものみなら小学生以上/親類知人の子との参加も可能:大人一人で子ども4人まで) 福祉・教育関係者 子どものみの参加では、保護者の許可証(下の形式で事前記入)が必要です 
参加費:材料費・保険料 ★〈たの研〉で負担します(無料)
服装・動きやすい服で、マスクなど
問合せ(メールのみ)office@tanoken.com
たのしい教育研究所とは
たのしい教育の第一人者いっきゅう先生が魅力と実力ある先生たちと協力 して2012年に設立したNPO。
国や県、教育委員会・自治体等と連携し、ハンディのある子どもたちや経済支援の必要な家庭の子どもたち、その他多くの子どもたち、大人、先生たちが、自分の可能性を笑顔で伸ばしていく『たのしい教育』を展開。これまでのべ8万人以上に授業等を実施、高い受講満足度評価を得ている。 無料教育相談ほか、これまでの形にとらわれない新しい福祉活動を積極的に展開中
 
保護者許可証
 ※ 子どものみの場合、事前に紙に書いて受付で出してください 項目を全て記入 ※看護師資格のスタッフが確認します。内容によっては参加できないこともあります。安全のためですので、ご了承ください。
 全て必須項目です(個人情報は保護されます)
〈たの研〉こどもマルシェの参加を許可します
 2025年 月 日 参加者〔     小学校  年〕 名前〔           〕
 保護者名〔          〕印鑑 or サイン ※必須
 ☆ 緊急時の連絡先 電話〔                   〕
1..食べ物アレルギーが ア ありません  イ あります
 ※イの方は つづけて⇨( 軽い・重い )
 ※アレルゲン(原因となる食品)〔            〕
 ※症状(じんましん、呼吸困難など)〔            〕
 ※緊急時の対応(エピペンの要否、除去食の必要性など):
 
2.持病や障がいその他スタッフの配慮が必要なことはありますか?
  ア ありません  イ あります 具体的に ⇩
〔                             〕

重要⇨質問に答えて

 
① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!