たのしい英語 訳することは楽しいと体感できるようなプログラムの作成

 映画が好きになるまで、英語はとても苦手で避けてきました。
 その最も大きな理由は、中学の頃の「画一的な英語の授業」と「できる子、正解した子だけほめて伸ばす」というスタイルによるのだと思います。

 その経験は、私の奥の方で、たのしい教育を目指す貴重なきっかけにもなっていると思います。

 中学校で英語を学ぶと、基本的な単語をいろいろ学んでいきます。

 たとえば、次の7つの単語の意味を学んだとします。

 🟢I 私は(が)

 🟢 see  見る

 🟢 the その

 🟢 man 男

 🟢 with 一緒に

 🟢 a 一つの

 🟢 telescope 望遠鏡

 ちょうどその単語でできた英文が出てきました、「よ~し、この単語が出てくる英文なら理解できるぞ」と考える。

 では、挑戦してみましょう。

 I see the man with a telescope.

〈私は 見る その男 一緒に 一つの望遠鏡〉と並びます、
「あっ、わかったぞ」⇨「私は望遠鏡を持っている男を見ている」だ。

 正しい訳し方です。

 でも違う訳し方もあるんですよ

 「私は望遠鏡で、その男の人を見ている」です。

 with telescope が男の人と一緒なのか、私と一緒なのか、両方の可能性があるので、この文章だけでは、どちらが正しいのか判断できないんです。

 つまり単語の意味がわかれば訳せるのかというと、そうカンタンにいかないこともあるわけです。

 これを「構文を覚えなさい」というように、丸覚えで理解させようとする先生たちもいます、リサーチしてきた経験上、その人たちの方がおおいでしょう。「英単語を覚えなさい」というからがんばって覚えたのに、それが終わったら今度は構文を覚えなさい、って・・・
 いつまで覚えなさいが続くのでしょうか。

 そうではなく
 英語を使う人たちはねぇ、 I see the man with a telescope. という文章を読むと「え、どっちが望遠鏡もっているの?」 って考えるんだって、不思議だねぇ。
 というように、感覚的なもので授業していきたい。

 では質問、日本語の文章なら二つの意味になるようなことはおこらないのでしょうか?
 少し考えてみてください。

  「わたしは はだしで 走っている 男を おいかけた」はどうでしょう?

 全員が一つの意味で理解するでしょうか?

 二つの意味になりませんか?

a)わたしは〈はだしで走っている男〉をおいかけた。

b)わたしははだしで〈走っている男〉をおいかけた。

 はだしなのが私かもしれない、走っている男かもしれない、どちらにもとれるんです。

 二つの意味に訳すことができる、というのは英語だけではありません。

 言葉というのは、算数・数学の計算式のようにはできていないからです。

 そういうあいまいさは不完全でダメなことだと考える人も多いかもしれません。けれど、そうでもないんですよ。

 言葉がいろいろな方向に可能性を伸ばしていくことにもつながるからです。いわゆる〈若者言葉〉といわれている独自の言葉の使い方も取り入れることができます。もしかすると、日本語と韓国語がいくつかの部分で融合して、どちらの国の人たちも理解できる文章スタイルができてくるかもしれません。

 話が広がってしまいました。

 覚えなさい型の授業を変革して、まず心動かされるような授業をする。心を動かされたら、単純作業による記憶より遥かに強く脳の中に刻まれるでしょう。

 テレビから流れるミステリー番組をみても、大抵の場合、時間が経過するうちに誰が犯人だったか忘れてしまうかもしれないけれど、「その列車にいた人たち全員が犯人だった」という有名なミステリー小説の驚きは一生忘れないでしょう。

 記憶は必要ない、ということはありません。
 大切です。
 けれど、たのしい教育は、まず子どもたちの心をどうゆさぶる、それが優先です。

 違う文化をもつ国の言葉を理解できるようになると、とてもたのしい扉が開きます。

 なかなか「たのしい英語プログラム」としてまとまったものを出すゆとりはできていないのですけど、早くまとめたいプログラムの一つです。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

Googleマップがやめられない/安野光雅さんの故郷〈津和野〉をたどる

 〈たのしい教育メールマガジン〉にGoogleマップを活用した記事を書いていたら、地図フィル(地図を愛するもの)の高揚がとめられなくなって、封印していたたのしみに手を出し始めています。

 地図をたどり、Googleのストリートビューとの合わせ技で、何時間でもたのしめてしまいます。

 私が教師になったその年、体育の研修で山口県に派遣してもらいました。たまたま研修が早く終わって夜の話し合いまで時間があったので、大好きな安野光雅の生まれた〈津和野〉へ行けないかと、駅に向かいました。

 駅員さんに津和野駅までの時間を尋ねると「今出る列車に乗れば1時間くらいで行ける」とのこと、それを聞くとどうじにチケット購入&ダッシュで飛び乗ったのが、私が旅好きのスタートになりました。

 今のように便利なスマホなどありません。思いつきで飛び出したのでガイドブックなどもありません。
 太陽が傾いて、夕暮れ間近の津和野駅につきました。

 Googleストリートビューでたどってみましょう、これが津和野駅です。

 駅の向かい側に貸し自転車屋さんがあって、それを借りて回ろうかと考えたのですけど、いやいやせっかくだから自分の足で歩こうと、どこに何があるのかも知らないまま右側に進路をとりました。

 ストリートビューをみると、今も貸し自転車屋さんがありました。私がみたのがその店だったのかは特定できないのですけど、何となく位置的には同じに思えます。

 

 その時の記憶のままストリートビューでたどってみました。
 ここで私は川を渡ります、橋を渡る前のところに喫茶店があって、そこに入って店の方とおしゃべりしながら津和野の情報を仕入れました。周りをみても、もうその喫茶店はありません。

 そうやって大切な想い出をもとにたのしんでいると、2時間あっても3時間あっても足りません。

 午前中があっという間に過ぎていきました。

 次は、宮沢賢治さんの人生をたずねた時の足取りをたどってみようと思います。

 みなさんも行ってみたい場所があったら、地図&ストリートビューでたのしんでみませんか。 子どもたちにも伝えたい楽しみ方の一つです。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

おすすめ映画(期間限定無料公開中@プレシディオチャンネル)「チャイナシンドローム」

 映画「チャイナ シンドローム」をいろいろな人たちに紹介したところ、「面白かったです」「昔の作品だというので大したことがないと思っていたのに、一気に最後まで見てしまいました」etc. お礼のたよりがいくつも届いています。

 プレシディオチャンネル(YouTube)が期間限定で無料公開中です、サスペンス映画として観ても一級です、クローズされる前に観ることをおすすめします。

 メルマガ本文から少し切り取って紹介しましょう。

 原子力発電所の事故隠蔽をテーマにした作品『チャイナ シンドローム』が無料公開されています。
 私はDVDを購入したのですけど、期間限定とはいえ、こういう名作を無料で自由に観せてくれるプレシディオチャンネルはなかなかいい仕事をしていると思います。

 1979年の作品ですから〈古くさい〉と思う人がいるかもしれません。けれど何度も書いてきたように、長い年月という関門を経て、今なお語られる作品は、最近話題になっている作品より素晴らしいものが多いんです。

「〈チャイナシンドローム〉というのはどういう意味か」と気になった人もいるでしょう。
 原発事故で炉心が溶け落ちる(メルトダウンする)と、あまりにも高温なために、コンクリートや地面の土や岩を溶かしてしまいます。「それが重力によって下へ下へと潜り落ちて、地球の中心を通過してアメリカの反対側、チャイナ(中国)まで行ってしまうぞ」というブラックジョークがチャイナシンドロームです。

 ストーリーに軽く触れましょう。
 ある日、人気TVキャスター、キンバリー(ジェーン・フォンダ)はカメラマンのリチャード(マイケル・ダクラス)と、原子力発電所の取材に入ります。
 その時、偶然発生した地震によって放射能漏れが起こり、原発内の騒ぎの様子をフィルムにおさめるというスクープを手にします。ところが、突然テレビ放映禁止となってしまいました。
 一方、原発内で事故に迅速的確に対応したベテラン技術者ジャック(ジャック・レモン)は、その後、原発安全システムの大きな欠陥を発見し、キンバリーと一緒に背後にうごめく巨大な陰謀に迫っていくことになります。

 カメラワークや映像に少々ものたりないと感じる部分があっても、全体構成はすばらしく、ラストまで画面に惹きつけられていくと思います。
 おすすめします。
   期間限定クリック

https://www.youtube.com/watch?v=PpIldgAcqJI

 

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

子どもの頃「コウモリは鳥ではなく哺乳類です」と言われた時の違和感が氷解した日

 最新メルマガの初めの章〈たのしい教育研究所の1週間〉に書いたコウモリの話に反響が続々届いています、少し紹介しましょう。

「コウモリは哺乳類です」といわれた時のイヤな気持ちが数十年経って氷解

 夕方、山の中腹を散歩していたら、コウモリが飛んでいるのをみつけました。

 すこし追いかけたら、これまで見たことのないシーンに出会うことができました、これだから野山さんぽはやめられません。

 小学校のころ、動物の分類についての説明の中で先生が、マウントをとったかのように「コウモリは鳥類ではなく哺乳類です、羽毛が無いし翼には指の骨があるんです」と話していて、その時の〈違和感〉というかイヤな感じを今も覚えています。きっと「鳥類のように卵で生まれるわけでもありません」と加えていたのかもしれません。

 あれだけ似ているんだから鳥の仲間でいいじゃない。 「〈羽毛〉くらいで説明されても、コウモリだって体毛くらいあるでしょ」とか「鳥だって翼に骨があるし」とか考えていたのだと思います。

 実際、骨の写真をみても、私にはとても似ているように見えます。この画像で「鳥は鳥類で、コウモリは哺乳類、違う種類だ」だと納得する人もいるのでしょう、でも子どもの頃の私には無理だったでしょう。

 これくらい違うなら「違う仲間だ」と納得するけれど…

「キクの花は一つの花ではなくたくさんの花が集まったものだ」とか言われた時にも同じようなことを感じていました。

 今でも納得のいくような説明をせず「意外でしょうけどそうなんです」と上から目線のスタイルは好きではありません。だから普通の人たちの認識の過程を大切にする仮説実験授業が大好きになったのでしょう。

 まえがきが長くなりました。
 先日、野山さんぽで出会ったコウモリの動きが気になって撮った動画で長年の違和感が氷解しました。

 あの頃、こういうように動きで説明してくれたら、「これは鳥とは違うなぁ」と納得していただろうと思います。

 動き方が〈鳥たち〉とぜんぜん違っていて、猿、オランウータン、ナマケモノの動きに似ています、どうでしょうか。

 動画を小学生の自分に伝える気持ちで〈たの研〉の動画サイトにUPしました、たの研のオリジナル動画です。

https://youtu.be/IIjhQ_ywZ_o ⇩

 動物などの分類を教えるとき、ぜひこの動画を見せてあげてください。
 興味ある方は、教育に関心のある方たちに広めていただけたら幸いです。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!