これまで撮った写真を整理して、太陽と月が映っているものをまとめながら、ある写真を〈たの研〉に来た先生たちに見てもらったら「太陽ですか?」とか「月にも見えますね」とか「これは上がるところですか、それとも沈むところですか」という質問が出ました。
これです。
皆さんはこの写真に映っているが、月だと思いますか、太陽だと思いますか?
これから上るところでしょうか、それとも沈むところでしょうか、どう思いますか?
これは〈たの研〉の新しいプロジェクトの話し合いがあって、戻る時に撮った写真です。
太陽か、月か?
⇩
⇩
⇩
月です。
上るところか沈むところか?
⇩
⇩
⇩
上るところです。
みごとな満月の輝きに感動して、車を停めて撮りました。
では撮った私ではなく、単にこの写真だけみた人が、それを正確に当てることができるでしょうか?
無理です。
もしも画像から電磁波の解析ができるようになれば、これは太陽の輝きではなく月の輝きだとわかるでしょう。しかし現在の画像解析ではそこまでは無理です。
ただし、上るところか沈むところかは、もしかすると当てることができるかもしれません。
この地理的なものから画像解析し、どこからみたものかが分かれば可能です。
ここに映っているのが東の海か、西の海か特定することができればよいのです。
東の海なら、上るところです。
西の海なら、沈むところです。
地球が東から西に向けて自転しているので、多くの天体は東から上って、西に沈むように動いて見えるのです。
理科を担当しているとき、子どもたちと「先生が地球で、みなさんは星ですよ。地球は東から西に自転しているので、みなさんは止まっていても、お~上ってきて、ありゃ~沈んでいく、というように見えるんです、先生が自転するからね」といって、教室の真ん中でグルグル回ってみせたことがあります。
順番に交代して、真ん中で自転してもらったら「なるほど、星は止まっていても、東から上って西に沈むようにみえる!」と感動してくれました。
アウトドアで、あの時の授業をもう一度やってみたくなりました。
太陽系の惑星たちの動きにも感動してもらえると思います。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
本・書籍紹介 ※わたしが思いついたように紹介する書籍などを気に入ってくれる方たちが増えてきました、とても嬉しいことです。少しずつこの系の情報も増やしていきたいとおもいます
〈たの研〉を初期から強く支援してくださってた板倉聖宣先生(仮説実験授業研究会初代代表/元文科省教育研究所室長/元日本科学学会会長)の天体の本もおすすめです。私が授業で定番として利用していた絵本に『北斗七星と北極星』があります、絶版なんですね、古本でどうぞ!
⭐️板倉聖宣「北斗七星と北極星」⇨ https://amzn.to/4cQ5shW
⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧
① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています
⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!