サイトを毎日読んでくださっている〈野山さんぽ好き〉のAさん(living in Okinawa)から「野山にはシークワーサーの花が咲き始めています」というたよりが届きました、たのしみです。
そういえば以前「ミカンの花が咲いている」という記事を書きました。
人の記憶というのは面白いもので、その時に続けて書きたいと思っていたことを思い出しました、また奥の方に行く前に書いておきましょう。
まず質問。
予想してみてください。
レモンの花はどんな花だと思いますか?
ちなみに私もまだ見たことがありません。
レモンにも花があるのは間違いない・・・
ミカンもレモンも何となく近い感じがしないでもない、とするとミカンの花のような姿かたちなんだろうか?
みかんの花はこんな姿かたちをしています。

wikipediaに感謝して引用
予想をするとワクワクします。
ドキドキすることもあります。
心が強く動くということです。
レモンって、ミカンがタテに長くなった感じでほとんど似てますよね。
「味が違うでしょ」
という意見もあるでしょう、でも、シークワーサーもかなり酸っぱいですよ。
しかもです、シークワーサーの別名は「ヒラミレモン」です。※ま、これまでも書いてきたように、名前というのはかなりいいかげんなところもありますが
やっぱり同じような白い花なんではないだろうか?
これは私の予想です。
みなさんはどういう予想でしょうか。どうしてそう思いましたか?
それ、外れていたら面白いですよね。
何なら外れてくれた方が面白い。
外れていたらきっと周りに人に問題を出して、「実はね!」と語りたくなると思います。外れても楽しく賢くなる、それが予想の魅力・威力です。
そろしろ調べてみましょう。
⇩
⇩
⇩

wikipediaに感謝して引用
実と一緒に咲いている花も探してみましょう。

癒樹工房のサイトに感謝して引用
ミカンファミリー(科)の花の特徴をまとめてみましょう。
花びらは5枚、白色が多く、ピンク系もあります。
おしべは多数で10本から20本以上あります。おしべは束状になることが多く、基部で合着する傾向があります。
ミカンファミリー(科)の仲間にバンペイユ(晩白柚)という世界最大級の実のなる種類があります。記録的にはこれくらい大きなものもあります⇩

JA熊本に感謝して引用
では、この巨大なミカンの花も同じ姿・かたちでしょうか?
大きさはどうでしょう?
予想 姿・かたち⇨〔 〕
大きさ⇨〔 〕
⇩
⇩
⇩
同じ花の姿・かたちです。
大きさのはっきりとした数字はみつけることができず、「やや大きい」という表記がみつかるくらいでした。※A.I.に調べてもらうと〈一般のみかんファミリーの花 2.5~3.5cm/バンペイユの花3~5cm〉という結果が出ました、多少の参考になると思います
いずれにしても「とても大きな花が咲く」というわけではありません。
「予想を立てるとたのしく賢くなる」、みなさんもいろいろ予想を立てて調べてみてください。それが自由研究です。
楽しい面白い結果が見つかったら、〈たの研〉にご連絡ください。
① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています
⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!