⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358
⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

大掃除すると棚からボタモチ/『冒険手帳』1975@アウトドアの扉を開いてくれた本

 冬越し祭りの大掃除はコツコツ続き、棚からボタモチのように、宝物がぞくぞく見つかっています。

 私がアウトドアのたのしさに目覚めたのは中学の頃です、仲間たちと離島キャンプをたのしんだのもその頃です。

 この本に触発されたのか、アウトドアが好きになったから本を買ったのか、どちらが先か定かではないのだけど、子ども向けのアウトドア書籍があまりない中、何度もページをめくったものでした。

 初版は1972年、驚くのは、1975年/昭和50年に「第131版」と記されています、これは誤植でしょう。第3版くらいなんだと思います。


 なんと谷川俊太郎が推薦文を書いていた・・・
 その頃は谷川俊太郎について何一つ知らなかったころでした。

 中身も斬新で、「喉がかわたいたら、道ばたの小石を口に入れる」と書いてある。
アウトドア仲間と協議した結果、「それはやめとこう」となったのは、冷静な判断だったと思います。

    
 この「ナイフは冒険をするものの命である」という文章に心動かされ、今は刃物全般が大好きです。

 紙の本は、ペーパーの劣化で歴史を感じさせてくれます。
 デジタルにはできないものの一つですね。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!