自由研究や授業特訓、各種団体からの依頼の授業などが控え、教育研究所は大忙しの日々です。「連休に入り、少しはのんびりと仕事をしているでしょうか。さて…」という前書きのメールが届いていますが、たのしい教育研究所は休日ほど忙しい日々です。〈たのしい理科〉というテーマでの教材づくりもすすめているので、たくさんの仕事が同時並行で進んでいます。
今回は、そのたのしい教育研究所の日常をお届けいたします。
今日の研究所のテーブルの上には、授業の予備実験をしている素材や、〈試料:顕微鏡でみる素材〉の工夫など、たくさんのものが広がっています。ラミネーターは透過式の試料づくりに使えるかということでスタッフが予想をたててチャレンジ中です。
その後ろでは〈たの式顕微鏡〉のフレームをカットしてくれている人。
別なテーブルでは、レンズの〈替え球〉を作ってくれている人。
別のチームは100均を回って、手頃な教材素材が無いかリサーチして、使えるものを仕入れに行ってくれています。研究所の授業は一斉にかなりの数の人たちが受けることが多いので、数をそろえるのがけっこうたいへんです。何ヶ所も回ってくれているのですけど、まだ全員分はそろっていないとのこと…
たのしい教育が着実に広がっているのは、こういう地味な地道な活動があってこそです。
たのしい教育は〈どっかの誰かがやってきて、なんだかめずらしい実験などを見せてくれた〉というテレビに出てくる様なものとはかなりかけ離れています。
興味関心が出てきたら、子どもも大人も〈自分自身〉で試したり、更に深く研究することができる様に、できるだけ身近なものをそろえるのがたのしい教育のスタイルです。学校の先生たちの中には、たとえば理科なら理科セット、図工なら図工セットを買うのが便利だと思っている人たちがほとんどかもしれません。しかし、そういうものよりも喜んでもらえるのは、自分でもそろえることができる様なものを使った時です。それは〈たのしい教育研究所〉で実施した約5万人の実験結果だけでなく、これまでの長年の教師生活での実験結果を加えて確信していることの一つです。
そんななか、ピンポンという音が響いて、「みなさんを激励しに来ました」という声と、おいしい差し入れが届きました。
研究所にいる人数がもっと多い日だと勘違いしたそうで、ケーキの数がずいぶん多く、みんな更に喜んでいました。
研究所で学び、学校現場に入っていったA先生です。
うれしいことです。
たのしい教育研究所は応援してくれるみなさんのお陰で、その活動を確かなものにしています。このサイトを熱心に読んで下さっている皆さんも、その応援団の一人だと思っています。「このサイトいいよ!」と周りの人たちにもアドレスを送っていただけると嬉しいです。その輪が広がると、さらにたくさんの笑顔に繋がっていくのは間違いないと思います。ご協力よろしくおねがいします!1日1度のこの「いいね」で〈たのしい教育〉を一緒に広げましょう➡︎ いいね=人気ブログ!=ジャンプ先でもサイトをワンクリックすると尚うれし!