⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

科学や芸術をいやいや作った人はいない/仮説実験授業研究会代表 板倉聖宣

メルマガ最新号に紹介した〈科学や芸術をいやいや作った人はいない〉という話を少し書き抜いてみましょう。仮説実験授業研究会代表の板倉聖宣が1991年に広島で語ったもので、その内容は〈たのしい教育研究所〉の指針でもあります。

板倉聖宣、仮説実験授業研究会代表

 科学と芸術をいやいやながら作った人はいません。

 科学とか芸術とかいうものは、もともとたのしくできたものだからです。
 科学と芸術というものは全部たのしくやってきたものだから、全部たのしくできるはずなんです。

 今は、みんなたのしくやってないということがわかるでしょう。
 みんながたのしくやってたら、それを見ている人たちは自分もやりたくなりますよ。

西日本たのしい授業入門講座での講演から

 

 
 科学と芸術の話をしていますが、本来的に〈文化:人々が作り残して来たもの〉は総じて同じく、いやいや作ったものは無いのです。その発見や工夫をした人たちは、たのしくてやめられなかった。それだからどんどん発展していったのです。
 たのしい教育研究所は、教育の名のものとに行われるものならどういうものでも〈たのしく学ぶことができる〉と考え、その教材開発や、たのしく教育できる先生たちを育てる活動、子どものたのしい未来を応援できる大人たちを増やしていく活動など、いろいろな取組みをすすめています。
 興味関心のある皆さんは、ぜひこのサイトを隅々までお読みください。
 そしてそれらの活動に協力したいと感じた方は、ぜひボランティア参加ください。
 いろいろな分野の活動がありますので、直接お問い合わせください。たくさんの人たちの〈学ぶ笑顔〉を育てる活動に賛同してくださる方は、このリンクをクリックすることで活動の応援票が一票入ります