⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

〈自由研究について〉子ども達へ贈った言葉+α 大人の皆さんへ(前半)

   自由研究の講座に参加してくれた子ども達へメッセージを贈ったところ、いろいろな反響が届いています。中には「もっといろいろな人たちに読んでほしいと思いました」という声もありました、ここに掲載することにします。
 加えて〈すでに大人になった皆さんへ〉という内容も書き足しました。
 参加者に届けた手紙は読み仮名をつけてありますが、このサイトではついていません。子ども達に読んであげる時にはゆっくり丁寧に読んであげていただければ幸いです。

RIDE(たのしい教育研究所)の「たのしい自由研究」の講座を受けてくれた皆さんへ 

 先日は「たのしい自由研究」の講座に来てくれてありがとうございます。
 みなさんから「とてもたのしかったです」「もっとこういう勉強をしたいです」「次も必ず参加したです」という様なうれしい感想を読んで、講師・スタッフ全員でとても喜んでいます。
 その感謝をこめて、自由研究についてもう少しお話しさせてください。

 今回みなさんが参加してくれた講座のテーマである〈自由研究〉の「研究」とはなんでしょう?

〈いろいろ調べることが研究だ〉とかん違いしている人がたくさんいます。しかし、そうではありません。

 講座の中でも皆さんにたくさん予想してもらいましけど、〈研究〉というのは〈予想を立てて確かめていくこと〉です。

 そういう研究は、将来、科学者になる様な人にしか役立たないのでしょうか?

 いいえ、そうではありません。

 研究は、ごく普通のわたし達の暮らしの中で、とても役立つものなのです。
 そして、研究はわたし達の生活をたのしく豊かにしてくれます。

 たとえば、たのしい教育研究所には、ウェルカム(いらっしゃいませ)担当のア~ルという子ネコがいます。大きな道でバスにひかれそうになっているところを保護されて、一ヶ月くらい前に研究所にやってきました。〈アルキメデス〉という立派な名前があるのですけど、普段はみんなア~ルと呼んでいます。


 研究所にくる人たちが仲良くしてくれて、ア~ルといろいろあそんでくれるのですけど、あるとき仲間たちと、こういう研究をしてみました。

 ネコは〈犬ほどではないけれど鼻がとてもよい〉という話があります。
 本当でしょうか?
 研究所のメンバーで予想を立てて実験をしてみました。

 研究所のメンバーが講座などで外に仕事に出た時、たべものを、いつもの場所とあわせて4ヶ所においてみたのです。
 ア~ルは育ちざかりで、たくさん食べますから、一回でペロリと食べてしまうくらいの量を分けて4ヶ所においてみたのです。
 メンバーがもどるまで2時間くらいあります。
 ア~ルは分けておいた食べ物をみつけて食べてしまうのでしょう?

 それぞれ別な部屋に分けておくことにしましたが、どの部屋も自由に出入りできますし、中身はア~ルの大好きなカンヅメのお肉を使いましたから、普通のタイプのたべ物よりずっとにおいがするはずです。部屋は違っているとはいっても、ほんの3~4mもくらいしか離れていませんから、鼻が良いならカンタンに見つけることができるはずです。

 研究所のメンバーの予想は
  ☆全部みつけて食べている
  ☆三ヶ所みつけて食べ、一ヶ所はみつけきれずに残している
の二つに分かれました。

 みなさんはどう思いますか?

 予想がどうなっているかワクワクしながら研究所にもどると・・・
 なんといつもの一ヶ所だけ食べて、残り3つは食べていませんでした。

 鼻がきくだろうからカンタンに見つけて食べているだろうという予想はみんな外れてしまいました。

 もちろんこの実験一回だけで、ネコの鼻の良し悪しをきめることはできません。
 ・食べ物のにおいがしなかった
 ・ア~ルの鼻がわるかった
 ・ア~ルは頭がよくて、いつも決められたところのほかにはないと思い込んでいた
そのほか、いろいろな理由が考えられますからね。

 ア~ルの鼻がわるいというのは、まちがっているうと思います。
 ア〜ルとさんぽしていると、草や土のにおいをかいで、そのにおいの強い方へとどんどん進んでいきますから。

 こういうものは研究にはならないとおもうかもしれません。しかし、一回の研究ではわからなくても、いろいろな実験をしていくことで、ネコの行動のしかたや、鼻のよさなどがはっきりとわかってきたりするものです。そしてそれはア~ルにとっても、ア~ルとつきあっている私たちにとっても、たのしく豊かな生活の一歩です。

 実はそういう研究は、身近なものだけではなく、これまで治せなかった病気を治したり、これまでできなかった道具を作ったりすることができる様になるのです。

 みなさんが身近なことで、いろいろ予想を立てて実験し、研究をすすめていくことは、みなさんの身近な暮らしも豊かにしていきますし、研究をすることが普通にできる様になると、将来大きな発見・発明をする様にもなるでしょう。

 ところで今回の自由研究の講座でとりあげたものは、どれも科学のとても大切なものをとりあげています。

☆ 太陽系の正しいイメージモデル
☆ 空気が粒であることを〈空気てっぽう〉でたしかめる
☆ 遠くはなれたささやき声でも、その音を集めることによってハッキリ聞こえる
☆ 研究にやく立つ本の話
☆ 化学の基礎:身近なものをくみ合わせることによって個体と液体の中間の物をつくることができる
☆ まわりの人たちと仲良くなることは研究にとってもたいせつなこと 

 ほか

 みなさんがそれをたのしんで、さらに自分でも研究を深めていって欲しいと思っています。
 実は、話したいのはここからです。
 みなさんとたのしんだ内容は「自由研究」です。

 「研究」は〈自由〉ではなく「やらされる研究」というものがあるのです。
 〈キミはこれを研究しなさい〉〈あなたはあれを研究しなさい〉という様に命令されてやる研究です。
 そういう研究は、まだ練習の段階かならしかたありませんけど、ずっとそういう研究ばかりやっていると、あまり大きな成果は期待できません。
 何しろ、自分がやりたいと思っているわけではなく、仕事の一つとしてやらされていたり、成功したら給料が上がるという様なほうびをあたられてやっていることが多いからです。

 人間の歴史を見ても、とても大きな成果をあげた人は「これをやりなさい」と命令されてやったのではありません。
 自分自身が「こういう研究をしたい」と考えて、どんどんその研究をすすめていった人たちが、大きな発見や発明をしているのです。
 そういう人たちは、何しろ熱意がちがいます。
 周りの人に「やめろよ」と止められても、自分のやりたい研究を進めて行きました。
 時には、困ることもおこって、研究を中断することがあったかもしれません。しかし状況がよくなったら、また研究をはじめていきました。

 科学のもっとも基本である「原子」も、そうやって研究していった科学者が発見したのです。
 太陽が地球を回っているのではなく、地球が太陽を回っていることも、そういう人たちが発見しました。
 大きいものと小さなものを落としてもほとんど同時に落ちることも、自由に研究していった人が発見したのです。
 つまり自由研究こそが、本物の研究なのです。

 今回の研究所の授業をうけたみなさんが、いつか自分で「これを研究したい」というものが見つけることができたら、それはすばらしいことです。
 自由に研究するたのしさは、みなさんの生活をたのしく豊かにしてくれることでしょう。

後半につづく この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆