RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )の活動は第二期に入り、私いっきゅうはいろいろなところを飛び回ってどんどん授業をしていくことは少なくなりました。
身体は一つしかありませんし1日は24時間しかないので、先生たちをじっくり丁寧に育てていく活動やいろいろな学校でのスーパーバイズ、カウンセリング、RIDE企画講座、出前児童館ほかに本気で打ち込んでいると〈外部依頼の講演や授業〉等をこれまでの様にこなすのは不可能だからです。
それでもとても熱心な依頼や波及効果の大きいものなどについて、時期的なものとの兼ね合いで無理をしてでもお受けすることがあります。私いっきゅう個人の意向ではなくRIDE( ライド:たのしい教育研究所 )のカリキュラム編成委員会のメンバーが公正に調整しているものです、ご了解ください。
依頼してもなかなか授業にたどりつけない、という皆さんもこのサイトを読んでくださっていると思います。申し訳なく思います、お詫びいたします。
さて、その依頼の中で実施させていただいた授業について紹介させていただきます。
総勢150人くらいでたのしんだ授業です。
私いっきゅうの科学の授業は基本的な構造は同じ、仮説実験授業の授業運営法通りです。
まず本格的な科学の内容をとりあげます。
予想を立てる、理由をたずねる、意見を出し合って予想変更が無いか確認してから実験です。
今回の依頼は、小学校の時間でいえば3時間くらいある長めの時間だったので、私の大好きな〈ロバード・ゴダード〉を本格的に取り上げて授業構成しました。
これは選択肢をなげかけて予想をたずねているところ。
これだけ人数がいると正確に人数を数えるのは難しいのでおおよその人数で予想人数を確認します。
そして〈どうしてそう予想したのか〉をたずねているところです。
はじめは緊張していても、子どもも大人も自由に自分の考えを語ってくれる様になります。
実験は私がやることもあれば、
こうやって各自で確かめることもあります。
たまに「実験はそれぞれ個人がやらなくてはならない」と考える人がいるのですけど、それは科学の本質から外れた思い込みです。
予想を立てて物事をたしかめることが科学であり実験です。
自分でやらなくても確かめられることがたくさんあります。「ああいう格好をしていると蚊にたくさん刺されちゃうよね」と予想していると案の定かゆいかゆいという反応がみられたり、逆にみられなかったり、それがつまり実験結果です。
自分でその格好をして草むらに入る必要はありません。
自分の予想を丁寧に確かめながら子ども達も保護者の皆さんも賢く笑顔になっていきました。
それは授業後の評価感想からはっきりとわかります。
今回の授業の評価感想もとても高いものがありました。
何人かの子が似た様な感想を書いてくれました。
いっきゅう先生が「これからみなさんの人生に関わる実験をします」といっていたけれど、吹き矢の実験で、力の効果は〈力の大きさ×時間〉なのだとわかってびっくりしました。
小さな力でも加え続けることでとても大きな効果がでる。本当に人生に関わることを学んだ時間でした。
私の細かいフレーズまでしっかり受け取っていくれています。
これだからたのしい教育はやめられません。ますます全力投球する想いを強くした1日でした。
毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね☆➡︎もっと深くたのしい教育を味わいたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!