祝! ⭐️『楽しい授業入門』出版いたしました⇨https://amzn.to/3Y7kbQi
⭐️楽しい福祉活動:こども食堂を創りたい方へ
⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
https://tanokyo.com/archives/165451
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(2000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ (要:振込連絡)」⇨https://tanokyo.com/archives/158358
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

大人も子どもも笑顔いっぱい② たのcafe10月〈本をたのしむ授業〉

 月に一度、RIDE(ライド)でオープンしている「たのしい教育cafe」の様子、後半です。cafeというからにはもちろん美味しい珈琲や紅茶、軽食も準備しています。

 
  本といえば〈ミエ先生〉の独壇場というくらい、多彩な本を紹介してくれました。

 これは「このほん よんでくれ!」の読み語りの様子。
 文字の読めるうさぎに、本の読み方を教わるオオカミの迫力と魅力が伝わってきます。

 

 これは〈絵本で科学をたのしもう〉でとりあげた「西村寿雄著 石はなにからできている」の授業。
 本を紹介しつつ、じっさいの石も観てもらいながらすすめています。
 著者の西村さんは、1月後半にRIDE( ライド:たのしい教育研究所 )に来てくれることになっています。

 これは私いっきゅうの新作プラン「味と香り」の研究を参加者ですすめているところです。予想以上の画期的なたのしい教育プランになると思います。全体の発表は、来年の自由研究の講座の頃になるかもしれません。

 いろいろな本をたのしんでいるうちに、ばばばーちゃんの蒸しパンも出来上がりました。
 これはカレー味バージョン、美味しく出来上がりました。

 蒸しパンを食べながら、ミエ先生が絵本を読み語ってくれています。これは憲法について考える絵本です。

 たのしい教育メールマガジン(有料版)で、この中のいくつかを詳しく紹介したいと思います。興味のある方は、お申し込みください。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね➡︎もっと深くたのしい教育を味わいたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!

 

⭐️祝! 『楽しい授業入門』出版しました⇨https://amzn.to/3Y7kbQi
⭐️楽しい福祉活動:こども食堂を創りたい方へ⇨https://tanokyo.com/archives/165451
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(2000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ (要:振込連絡)」⇨https://tanokyo.com/archives/158358
⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください