✨New✨講座参加者募集中:6月10日(土)背を向けたあの子が 振り向いてくれる時⇨ https://tanokyo.com/archives/153994⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

好評最新メルマガから

 毎週水曜日はたのしい教育メールマガジンの発行日です。今週もさっそく反響が届いています。

 今回は家庭科の本格的な授業プランができたので、その前書きの部分を紹介しましょう。

たのしい授業プラン〈家庭科〉
お菓子作りの歴史をたのしく味わおう
クッキーの基本形+バリエーション
クイックッキー方式

 

 前回紹介した簡単バスクチーズケーキを〈さっそく作りました〉という方たちからお礼や写真が届いています。
 これはAさんから届いた写真です。

 

 バスクケーキは表面が真っ黒になるんですけど、これはそうなる前にトースターから出したとのこと、とても美味しかったそうです。
 ちなみにバスクチーズケーキのコゲは小麦粉ではなくサトウです。バスクチースケーキは表面のサトウを焦がして、見た目も味わいもアクセントあるものにしたお菓子です。

 これはBさんから届いた写真です。けっこうコゲ目がついています。、これもとてもおいしかったそうです。

 

記事を書いていると、こういう写真も届きました。

きっと、たくさんの人たちが試してくれたと思います。

私はおかし作りが好きなので、理科や家庭科などで子ども達とたくさんたのしんで来ました。もっと深くその魅力を伝える方法はなんだろうと思っていたのですけど、その骨格が出来上がりました。

 

さっそく紹介します。

 たのしい教育研究所(RIDE)のメンバーで、数回つくって試したので、時間的なものもおいしさも、保証いたします(´ー`

本編に続く

 

毎日たのしく全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。一緒にたのしい未来をつくりましょう。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね➡︎もっと深くたのしい教育を味わいたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!