⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

たのしい授業「沖縄のさくら編」

教師をしていた頃、子ども達と、よく散歩をしていました。
季節の変わり目は、特にその頻度が多くなりました。

わたしの授業では「予想をもって問いかける・確かめる」が基本中の基本でしたから、散歩の前にはいろいろなことを子どもたちに予想してもらいました。

理科を担当していた頃のことです。
一月の寒い日。

「校庭に咲いている花はあるのかな?」

と予想して散歩に出ることにしました。

そのついでの気持ちで

「桜はいつごろ咲き始めるのかな?」

と問いかけると、5〜6人の子が

「四月!」

と答えたのです。

少し驚きましたが、「シメタ」です。

続けて

「じゃあ、学校の桜の花が何月何日に花開くか、予想を立てよう!」

と提案して「一番桜大会」を開催することにしました。

大きな紙に一月から四月まで日付を入れて、その日に咲くと思ったところに「○年○組 ○○○○」と名前を入れてもらうのです。ドンピシャ当たった人には、わたしの手作り教材をプレゼントすることにしました。
校庭の桜といってもいろいろあるので、体育館の前にあって、たくさんの子ども達が登校時や体育の時に目にする桜を基準木にしました。

さっそくみんなで散歩にいって桜を観察しましたが、桜はまだ「芽」ばかりで、花開いている姿は見えません。

桜の芽

3年生から6年生の理科の時間に書いてもらった予測リストは、一月から四月まで分布するドットマップのような感じになりました。廊下にはってあったので、先生達も参加して、大賑わいです。

それから、子ども達の桜観察が本格的になりました。

「先生〜、予想した日に咲いてない」という数々の子ども達がくる日々が続いたあと、確か一月二七日の朝。

「せんせーい、桜が開いたぁ〜」

と、職員室にいた私のところに連絡に来た子がいました。

さっそく休み時間に校内放送。

みなさん、○○小学校の桜が花開きました。
体育館の前の桜の木をよーく見てくださいね!

桜の木の前でたくさんの子ども達や先生達が観察していたシーンを今でも覚えています。

その後、何年も「一番桜大会」を続けました。もちろん、「校庭の桜が咲き始めるのは四月だ」と予想する子ども達はいなくなりました。

うれしいことに、ある先生が、今も続けてくれているようです。

「予想を立てて確かめる」それは「たのしい教育・楽しい授業」に欠かせません!

 

たのしい授業・たのしい教育に全力投球
「たのしい教育研究所」です