たのしい教育研究所の歴史-細かいことは覚えてなくても笑顔は忘れない

 秋の講座も迫りたのしみがましている日々です。今回は外バージョンの授業もあるので「雨だったらどうしよう」と、二段構えで準備をすすめています。

 こういう時には過去の写真を開きながらどういう授業をしてきたのかゆっくり眺めるのもたのしみです。

 懐かしい写真がありました。

 小中理科担当者研修会という横幕が掲げられています。
 縦に長い会場だったことは覚えているのですけど、どこでやったのかははっきりと思い出せません。教育センターや県、いろいろな市町村の教育委員会に呼ばれて飛び回ってきたので仕方ないでしょう。一口に六万人以上といっても、それはかなりの数字です。

 けれど、不思議とその中で生まれたたくさんの笑顔は、目の前にはっきりと思い起こすことができます。

 子ども大人関わりなく、笑顔はよいものです。

 秋の講座でもこういう笑顔をたくさん広げたいと思います。

 キャンセル待ちになるかもしれませんが、興味のあるみなさんはぜひお申し込みください!

 

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

願いを書くと80パーセントくらい願いが叶う魔法のカードがあったら貴方はそこに何と書きますか?

 たのしい教育研究所に張ってある干支のポスターにいろいろな人たちが今年の願い(目標)を書いています。
 ほぼ80%くらいの達成率がある不思議なポスターです。

 そのポスターに「猛牛! 人生を変える!!」と書いたKくんがいます。

 昨日その嬉しい報告をしにきてくれました。

 個人情報なので具体的には書けませんが、早くもその願い通り猛牛のごとく前に進み、人生を大きく変えました、おめでとう。

 たのしい教育研究所はたくさんの笑顔に囲まれています。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

今週の出前児童館(ものづくりキャラバン)

 たのしい教育研究所の活動で、たくさんの笑顔と工夫実験する賢さが生まれています。

 これは最近実施した〈沖縄市ものづくりキャラバン〉の様子です。
 お姉さんが妹にたのしさを伝えてくれました。

 ものづくりだけでなく、いろいろなアイディアのゲームも工夫しています。
 これはI先生がスタッフみんなに新しいゲームを伝授しているところです。

 

 今週は沖縄市からの依頼で次の三ヶ所で〈ものづくりキャラバン〉を実施します。公的な事業なので材料費なども全て無料です。沖縄市の子ども達に実施している内容ですけど、市外の方も事前にお問いあわせいただければ調整可能です。
 親子で、お孫さんと一緒にたのしめます。保護者の許可があれば、子どもだけの参加も可能です。

 11/10(水)沖縄市越来公民館

 11/11(木)沖縄市池原公民館

 11/12(水)沖縄市登川公民館

 時間は16:00~18:00ですけど、安全のために暗くなる前には家に帰ってもらっています。

 ものづくりメニューは「コップシュート・キャチ」! 感染症が流行している時にも体育などでたのしめるプログラムです。

  たくさんの皆さんの参加を歓迎します!

 <span style=”text-decoration: underline;”><span style=”color: #0000ff;”><a style=”color: #0000ff; text-decoration: underline;” href=”http://blog.with2.net/link.php?1875647″><span style=”color: #ff0000; text-decoration: underline;”>たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。</span>一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!</a></span></span></p> <p>&nbsp;</p>

 

教員試験に合格したい! では何が必要なのか?

 現場の先生たちに推薦されて、たの研いっきゅうofficeに合格のスーパーバイズを受けにくる人たちがいます。
 みんな有能な人材で、私が県の人事担当なら「本務にほしい」と思うような先生たちです。
 必然的に合格へのアドバイスにも熱がこもります。

 まず私が問いかけたのは

 願いは叶うと人はいうけれど、本当だろうか?
 ある人は世界の人々を幸せにしたいと願い、ある人は世界を征服したいと願う。
 どちらの願いも叶うのか?

 あなたが合格したいと熱望しているように、ライバル達もみんな合格したいと熱望している。みんなが合格したいということで違いはない。
 では、合格していく人と合格できない人との違いはなんだろう?

 いっきゅうofficeの合格SVにはその答えがあります。
 そしてそれをたくさんの人たちが掴んで合格していきます。

 子ども達の笑顔と賢さを広げる力ある先生たちを一人でも多く、学校現場におくろうと思います。

 たのしい教育研究所の活動は休むことなく続いています!
 このサイトを毎日見てくれている人たちが、その活動の大きな支えです。
たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!