ウェルカムボード 2016夏バージョン

たのしい教育研究所の小禄さんが、ウェルカムボード新作を持ってきてくれました。

契約書の確認と押印、保険関係のやりとりなどを淡々とこなしている時だったので、その鮮やかな緑に目が覚めました。

バックの絵はキミ子方式のエキスパートである小禄さんが細かく描いたものです。

ウェルカムボード 夏

まだ少し手をいれるというので、今回は張らず、数日後となる様ですけど、毎回毎回の見事な作品に嬉しくなります。

「昆虫をさがそう」という文字もあって、たのしい環境教育入門の表紙にももってこいだと思います。

アウトドア好きの私の気持ちも高まります。

研究所に来てくれる人たちも、きっと目を見張ることでしょう。

たのしい植物紹介|ハニーエンジェルとオンシジューム

たのしい教育研究所に「ハニーエンジェル」が届きました。

ウェルカムスペースもまた独特の清らかさが漂っています。

ハニーエンジェル
うしろのボタニカルアートとも、とてもマッチした感じです。ハニーエンジェル2

植物に詳しい小禄さんによると、ハニーエンジェルはオンシジュームの品種改良によって生まれたものだそうです。
下がオンシジュームです。花弁の内側の色が違います。

POO070323OC3120ex

どちらもランの仲間なのですね。

研究所にお越しの際には、ゆっくりご覧下さい。

こうやって、たのしい教育研究所の花を紹介しているだけで植物図鑑ができそうです。

 

たのしい授業・たのしい教育で届けるのは
「笑顔」と「力」と「元気」です。
たのしい教育のプロ集団「たのしい教育研究所」は
沖縄から世界に発信しています!

いっきゅう語録「愛する」

いっきゅう語録

人間は愛するものを心の
底から守ろうとします。

だから、自然を愛する人たちをどんどん増やしていくといいのです。

 

自然あふれる沖縄から全国に発信する「たのしい教育研究所」です。
たのしい授業・たのしい教育を通して届けているのは
力と元気と笑顔です!

たのしい環境教育|とりハダ会報告

さった日曜日、講座を終わって後、スタッフみんなで久々の「とりハダ会」。
正式名称「とりあえずハダシになって自然を味わおう会」を実施。

「環境教育は〈自然をたのしむ〉ことから!」が、アウトドア派のわたしのモットーです。

 ということで、わたしのとっておきの場所に行きました。
すでに家族連れの方がたのしんでいました。

自然をたのしむ3

中の一人の方の入れ物を見せてもらうとびっくり。
たくさんのめだかに混じって、大きなテナガエビ。

自然をたのしむ

やっぱりアウト・ドアは素晴らしい。

今年は、こういう時間がたくさんとれるとよいなと思っている今日この頃です。

 

環境問題もたのしく賢く
沖縄から世界に発信する
「たのしい教育研究所」です