たのしい授業 天体観測編|部分日食をたのしもう!

「日食」はとてもダイナミックな天文ショーです。

たのしい教育研究所設立の年、具志川小学校の親子で観測会を実施したことがありました。
親子、おじいちゃんおばあちゃんまでたくさんの人たちが海岸に集って、とてももりあがりました。

こちら⇨ https://tanokyo.com/archives/6540

琉球新報2012日食

 

さて来週の水曜日「部分日食」があります。

3月9日(水)の午前10時ごろから太陽が欠けていく、ダイナミックな天体ショーです。

学校では授業中のタイミングだと思いますけど、是非、見ることをおすすめします。

わたしが校長先生なら、職員朝会でお話して、どうしようもない場合以外はみてね、と伝えるなぁ。

時間的なものや、観測の仕方、注意事項など、国立天文台の解説がよくできていますから、それを紹介します。

たのしい授業 部分日食

http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2016/03-topics02.html

 この日を逃すと、次の部分日食は3年後
2019年1月6日。
続いて同年12月26日です。
この年には2回見られます。

 晴れてくれることを期待しておきましょう。

天体観測もたのしく
「たのしい教育研究所」です

メルマガ執筆中 人気教材「たのベイ」

今週は県外で仕事中です。
週に一度発行しているメルマガ「教師は辞めても たのしい教育&映画 はやめられない」を新幹線の中で書いています。

メルマガの映画のコーナーでは、今週のオススメ作品「ベイマックス」のことを書いているのですけど、少しここにもUPさせて頂きます。

うちの研究所には、子ども達がニックネーム的になづけてくれた
「たのベイ」という教材があります。
クラッシックな日本名に聞こえるかもしれませんけど、映画のキャラクター「ベイマックス」に由来する名前で、「たのしいベイ・マックス」→「たのベイ」という様に名付けられました。
名付け親は、ある学校で、わたしの授業に感動の声を上げた子どもたちです。

それにしても「よく似ている」と感心しています。

ちなみに「たのベイ」は、映画「ベイマックス」より3年前に開発した教材です。その証拠に、わたしの授業を取材に来てくれた新聞記者が、その勇姿に感動して新聞に載せてくれていますから、間違いありません。

さてこれが、研究所の「たのベイ」です。

スクリーンショット 2016-02-24 17.05.43

そしてこれが映画の「ベイマックス」です。あえて同じ向きにしてみました。いかがでしょうか。

スクリーンショット 2016-02-24 17.05.50

たのしい授業・楽しい授業の教材づくりもかなりの数になりました。
たのしい教育研究所の活動は加速中です!

たのしい教材の開発がたのしくてならない
「たのしい教育研究所」
沖縄から全国へ発信中です

楽しい授業 おすすめ読み語り「きょうのおやつは」福音館

先週のたのしい教育Cafeの「たのしい読み語り(福音館)」コーナーで、S先生が、またまたおもしろい本を紹介してくれました。

「きょうのおやつは」福音館

かがみのえほん きょうのおやつは

けっこう分厚い絵本です。

楽しい授業・たのしい読み語り

タイトルにある「かがみのえほん」というのが気になりませんか?

開くとこうなっています。
半分のボールにミルクや砂糖が妙な角度で注がれています。

楽しい授業・読み語り

絵本のページを90度にしてみると、ボールの卵と小麦粉に砂糖とミルクが注がれている絵になります。

楽しい授業・読み語り2

もう一ページ紹介しましょう。

たとえばこういうページですけど

かがみのえほん きょうのおやつは2

90度にしてみると・・・

かがみのえほん きょうのおやつは3
鏡の性質と遊び心をミックスさせたすぐれものの絵本です。

楽しい授業で読み語り
「たのしい教育研究所」です

 

「願い」もたのしく実験しよう|願いの達成率は何パーセント?

新しい年になると研究所には、願い事コーナーが掲げられます。

今年はサル年ですからかわいいおサルさんのデザインです。
「たのしく かしこく」という文字の下にかわいい人形も掲げられています。

楽しい授業 願い事編

掲げられた「願い事」もいっぱいになってきました。

ところで願い事、というのは叶うのでしょうか?

それも「たのしい授業・楽しい授業」のテーマになりえます。

 

結局のところ、その「願い事という目標」を達成するのは自分自身です。

昨年の願い事達成率ははっきりしています。

名前を書いていないこともあって、不明な人たちもいましたから、それらを不達成な数字にカウントしても、研究所に掲げられた願い事の「達成率は74パーセント以上」です。これはかなり高いと思うのですけどいかがでしょうか?

ちなみに不達成がはっきりしているものの筆頭は、私が去年書いた

今年は時間をつくってゆっくりの流れで仕事をする

という願いでした・・・(反省)

 

願いもたのしく実験しよう!

いつもたのしい「たのしい教育研究所」です