先生たちのたのしい勉強会|たのしい教育Cafe(たのCafe)2月

たのしい教育Cafeの世話役をしてくれているMK先生からの案内を掲載します。
今回はすでに6席が埋まっています。
参加希望の方は早めに連絡をした方がよいと思います!


皆さまお元気でしょうか。

日曜日の講座も大盛り上がりでしたね!私も楽しく参加することができました(^-^)

あと2ヶ月で今年度も終わりです。慌ただしい毎日ですが、子どもたちと一緒に楽しく過ごしていきたいですね(^^)

さてさて、2月のたのカフェは第3週目とっています。

内容詳細は、

 ① たのしい授業プラン      きゆな先生

 ② たのしい道徳プラン     T先生

 ③ たのしいものづくり     R先生

 ④ わくわく読み語り       M先生

 ⑤ 自由発表(あらかじめ内容と時間をお伝えください)

 ⑥ 今月のちょいネタ&ふりかえりタイム

※発表したい方はどしどし連絡いただけると嬉しいです^_^

講師の皆さんよろしくお願いします。


日時:
2月17日(水)18:30 OPEN~ 片付けまで 21:30

参加費:1,000円

教材費:100~300円程度(内容によります)

飲食費:200円

参加ご希望の方は、2月7日(日)までに連絡をお願いします。

☆連絡先☆ office ⭐︎ tanoken.com  ← ⭐︎を@に

 たのしい教育Cafe

カウンセリング授業プラン「困った時の歩き方」|子ども達にも本格的なカウンセリング教材を!

いろいろなところでカウンセラー養成講座やカウンセリング入門講座などを担当しています。

その時の感想の中には
「子ども達向けの悩み解決的な授業ができないでしょうか」
という質問がよくあがっています。

十年以上前、卒業する六年生に向けて
「中学校に行った時、小学校と違ういろいろな悩みが起こるでしょう。その時の解決の仕方を、科学者達の問題の解決の方法から学びましょう」
ということで授業プランを授業にかけたことがありました。

子ども達からの評価も高く、その後も何度か試していたのですけど、忙しさの中で、そのままになっていったプランの一つです。

最近、またそれを整理して、必要な方達にお分けすることとなりました。

スクリーンショット 2016-02-03 20.11.03 スクリーンショット 2016-02-03 20.11.13

 興味のある方はお問い合わせください!

子どもたちの健やかな成長も
たのしい教育研究所の重要なテーマです

2016年2月のたのしい教育Cafe(たのCafe)

1月は「桜の季節の体験講座」として「たのしい教育Cafeスペシャル」として実施しました。

2月はいつもの様に、たのしい教育研究所 第三ラボで実施します。
2月17日(水) 18:30〜21:30
参加費は千円です。
別途でその時々の教材費(最近は100〜200円)と飲食費(200円)です。

研究所というとこんな建物をイメージするかもしれません。
研究所しかし、たのしい教育研究所は普通のマンションの一室です。
なので小さいのです。
そこがまたシメタです。「会議」的なものではなく、とてもフレンドリーな勉強会になります。

今回は私きゆなが、「桜の季節の体験講座」で大いにもりあがった「電気が通るもの、通らないもの」の応用編として、身近なものでたのしむ教材を取り上げます。それ以外にも、ものづくりや、たのしい読み語り、それから道徳の授業を発表する予定の先生もいます。
休憩を適度に挟みながらのあっという間の時間を過ごしましょう。

申し込みはお早めに。

office☆tanoken.com  ☆を@に

たのしい教育の展開がたのしくてならない
たのしい教育研究所です!

 

十年ぶりの天文ショー|5つの惑星が肉眼で見えます|楽しい天文教室

先月後半から今月2016年2月20日の日の出(夜明け)45分ごろに「水星」「金星」「火星」「木星」「土星」が肉眼で観察できる状態になっています。

この5つの惑星が1列に並ぶいわゆる「惑星直列」で、十年ぶりの天文ショーです。
日の出といっても、冬のこの頃はけっこうゆっくりですから、がんばって早起きするというわけでもありません。。

今日これを書いている2月2日の日の出は07:14 です。
2月3日は07:13 2月4日も07:13 2月5日は07:12。
1日何十秒か早くなっていく、という様なイメージです。

その45分くらい前に観察スタートです。
06:30とか06:20あたりから南東の空に輝く「金星」をまず見つけましょう。

たのしい天文・楽しい天文
他の惑星は、スマートフォンの天文アプリなどがあれば簡単にみつけられると思いますが、自力で探したいという場合はCNNのサイトが参考になります。

自力で探す場合のコツは次の通り。 
まず、南東の空に月の近くにある金星を見つける。

金星は太陽と月を除き全天一明るいので見つけやすい。

次に南西の空にある木星を探す。

木星は金星に次ぐ明るさを持つ。 
火星は金星と木星の真ん中あたりにある赤い星だ。

土星は火星と金星の間に見つかる。

水星は太陽に近いため観察が難しいが、高い建物などがない見晴らしのいい場所なら、金星と地平線下にある太陽の間に小さな光る点として見えるはずだ。 
惑星で物足りない場合は、すい星の観測がおすすめだ。

今週、カタリナすい星が地球まで1億キロの距離に接近し、双眼鏡や望遠鏡を使えば観測できる。このすい星が地球近辺に来るのは初めて。 
非常に速い速度で通過し、今回の接近後は太陽系を脱出するとみられている。

 

http://www.cnn.co.jp/fringe/35076585.html

宇宙もたのしさにあふれる世界。
それもまたアウトドア教育・環境教育の大切なジャンルです。

たのしい教育研究所は「宇宙教育」にも力を入れています!
いろいろな教材開発に取り組む「たのしい教育研究所」です。