Google広告




ここまで。

巨大シャボン玉をたのしむ子ども達/読者の方からのたより

 先日〈アウトドアたのCafe〉の様子を軽く紹介しましたが、その後、参加したかたから「学校で子ども達とたのしんでいます」という便りが届きました。

 大空に巨大シャボン玉が舞い上がっていく様子が何枚も添付されています。

 子どもたちは「お~!」と大きな声を上げながらたのしんでいたそうです。

 これまで小さなシャボン玉は作ったことがあっても、これだけ大きなシャボン玉ははじめてのことですから、最初は少し練習が必要です。
 ところがすぐに上手くなって、こんな風にたくさんの巨大シャボン玉がどんどん舞っていました。
 

 さっそくたのしい教育研究所(RIDE)に「巨大シャボン玉セットが欲しいです」という要望も届いています。

 数セットくらいはつくるゆとりがみつかるかもしれません。
 しばらくお待ちください。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね➡︎もっと深く学びたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!

肉食系・草食系という言葉を自由研究する-後半-

 前回の続きです、さっそくいろいろな反響が届いています。書く側の元気が高まるのが読者の方からの便りです!
 肉食動物は強い、草食動物は弱々しいというイメージについて勝手に研究してみました。
 後半をどうぞ。


 川に住む生物の最強はワニだと思っている人が多いと思います。
 しかしいろいろな情報からみると〈カバ〉だというのは間違いなさそうです。


 カバも草食動物です。

 これは縄張りに入ってきたワニをカバが追い払っているシーンです。

 

 サイの突進力はものすごいものがあります。
 自動車を横転させるくらいのパワーは十分にもっています。

 サイも草食動物です。

 バッファローは、その名前がパワーの代名詞として使われるほどで、スポーツチームや電子製品その他、いろいろなものに利用されています。

 これはバッファローがライオンの群れに突進して、うちの一匹をなぎ倒しているシーンです。


  バッファローは牛の仲間、草食動物です。

 陸上の動物で最強だといわれているのは何か?

 実はゾウです。

 怒ると手がつけられないというので、とても恐れられています。


 これは川辺の生物最強だというカバをゾウがなぎ倒しているシーンです。

 ここまでみてもらって、どういう感想をもったでしょう?

 少なくとも〈肉食系は強い、草食系は弱い〉というイメージは怪しいといってよいと思うのですけど、どうでしょうか。

 テレビで自然系の番組が好きな人たちは、〈百獣の王ライオン〉という様な表現にまどわされてしまいます。


 しかし、よく考えてみてください、ライオンたちが動物を襲うシーンを冷静に見ると〈ターゲットの動物たち〉の中の〈最も弱い一匹〉を〈こちらは群れ〉で襲いかかっていることがわかりますね。

 こんなカンジです。


 ちなみにキリンもかなり強い動物で、横蹴り一発でライオンを死に至らしめるパワーがあります。

 TV番組などではライオンが勝っているシーンばかり見ると思います、しかし実際はキリンに蹴散らされていることが多く、それを知っているのでライオンたちは大人のキリンを襲うことはないということです。http://animalkun.org/archives/175  

 そうですキリンも草食動物です。

 身体が弱っている一匹を狙う、あるいは幼い動物を狙う、それもこちらは群れで襲っていく・・・・

 お互い強い大人が一対一で闘ったら強いのはどちらなのか?

 草食系は弱々しい、肉食系は強くたくましい、そういうイメージはテレビ番組が作ってきた虚構だと私は考えています。たしかにライオンは強そうな顔をしてます、おとなしそうに見えるゾウより風格もある。百獣の王という表現がテレビなどでどんどん拡散されていったのでしょう。

 どうしてサラダみたいなものを食べている草食動物が、たんぱく質の塊である肉を食べている動物よりパワーがあるのか?
 それはまた別な自由研究で、とてもたのしいテーマです。
 興味のある方は、自分でも調べてみてくださいね。

 ということで、 草食系、肉食系という言葉が以前から気になっていたので書いてみました。
 小中学生のみなさん、気になる言葉があったら、それについて周りの人たちにたのしく説明できる様に研究してみるとよいと思いますよ。
 おすすめです。

 毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね➡︎もっと深く学びたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!

 

肉食動物と草食動物/草食系男子という言葉(言葉の自由研究)-前半

 以前〈肉食系・草食系〉の話をしたところ、いろいろな先生たちが興味深く聞いてくれるので、このサイトにも書いてみたいと思います。

〈草食系男子・肉食系男子〉という様な言葉を耳にします。草食系はたよりない・弱々しい、肉食系はワイルドで強いイメージで使われています。
 私たちがもっているその〈草食系・肉食系〉という言葉のイメージについて考えてみたいと思います。

 肉食動物というと何を思い浮かべるでしょう?

 トラでしょうか。

 

 ライオンでしょうか。

 それともピューマでしょうか。

 どちらもネコ科ですから、他の動物を思い浮かべる人もいることでしょう。

 

 では草食動物というと、どういう動物が思い浮かびますか?

 うさぎでしょうか。

 リスでしょうか。

 ハムスターも草食です。

  

 私いっきゅうが格技にのめり込んでいた頃、トレーニングしながら目標にしていたのはゴリラのパワーでした。
 学生の頃、テレビでゴリラがライオンを片腕で何メートルも弾き飛ばすシーンを見て驚いたことがあります。
 格闘家の目から見て、地上最強というのはゴリラだろうと感じるほどでした。
 ゴリラは草食動物です。

 画像をたくさん利用するので容量を考慮して前半・後半に分けてお届けします。携帯で見る方も多いので通信量を考慮した配慮でもあります、ご了承ください。
 後半の展開を予想して、たのしくお持ちください。

つづく

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています</span>➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね➡︎もっと深く学びたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!

 

 

たのしい宇宙授業 記念パンの画像/RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )誕生前

 先に載せた〈宇宙パンで腹痛騒動-一部〉の記事を読んだ読者の方たちからいくつも反響が届いています。
 その後の展開をもっと読みたいです、という内容だけでなく、その中に、なんとその〈記念パン〉の写真もありました。
 すでに食べた後なのですけど「とても想い出深いイベントだったので、缶は大切に取ってありました」とのこと。
   
 

 

 このビッグイベントの前後も数々のたのしい教育イベントを開催していましたから、たくさんの処から〈たのしい授業をして欲しい〉という要請が届き、次第に全国ネットの番組からも出演交渉が来る様になりました。

 板倉師匠に「マスコミに乗ってブームになるのは危険」と教えられていた通り、それは避けていましたが、学校現場にいると、いろいろな制約があり、いろいろな地域などから届く要請の1/10に応えるのも難しい状況になっていきました。
 結果的にそれが〈RIDE:たのしい教育研究所 〉設立のきっかけにつながり、今のこの状況があります。

人生は未知のたのしさに溢れています。

 学校が、不登校が増え続ける現在の状況ではなく、風邪をひいていても、それを隠して行きたくなるくらいのたのしい学びの場になることこそが未来を切り開くカギだと思います。
 たのしい教育の魅力をもっと広げていきたいと考えています。

 <span style=”color: #800000;”>毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています</span>➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね➡︎もっと深く学びたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!