たのしい教育研究所の応援団が自転車に乗って/たのしい教育の日々

 たのしい教育研究所はおかげさまで個人、団体、学校、地方公共団体、各種団体等からの要請をうけて、予想以上の忙しさで活動を展開しています。
 その忙しさの日々、風の様に現れて準備を手伝い、風の様に去っていったたのもしい応援団の方がいました。

%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%97%e3%81%84%e5%bf%9c%e6%8f%b4%e5%9b%a3 おかげさまで、準備万端で授業などをすすめることができました。

 たのしい教育研究所は、いろいろな方達の応援に後押しされて活動をすすめています。
 研究所が利用する教材は既成のものはほとんどありません。
 いろいろな実験を重ねて、一つ一つ手作りで準備していきます。 %e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%97%e3%81%84%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%a4%e3%82%99%e3%81%8f%e3%82%8a%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%88%e3%83%ab%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%83%e3%83%81

 うちの研究所の授業を受けた方達は、身近なものを利用して自分でもいろいろ工夫できるようになります。購入して揃えるものでも高価なものは極力使わないようにしていますから、子ども達もこずかいを工夫して手にいれてくれます。

 ことしもいろいろな教材を開発することができました。いろいろな方達のサポートをもらいながら、もっともっと充実したものにしていきたいと思っています。

あなたの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げていただけませんか-人気ブログ!-

文科省 不登校児童生徒の数 学校基本調査から

 不登校児童生徒の数を〈文科省 学校基本調査〉から拾ってメルマガ最新号に掲載してみました。
 一緒に考えてみませんか。

 今から20年ほど前に板倉聖宣が語った内容に不登校児童生徒の数に言及した部分があります。全文は長いので、不登校の子どもたちの数のところを書きぬくと

1995年1975年のころの登校拒否は1万人くらいだったかな。
現在、文部省の出している数字では、登校拒否児は7万人です。

 とあります。

 板倉先生が語っている数が
 A.1975年ごろ 1万人程度
それから20年後は
 B.1995年ごろ 7万人程度
となっています。
では
C.1995年から約20年後の現在、その数はどう推移しているでしょう?

 具体的な数字としてみると、2016年(H28)現在、1995年頃の7万人という不登校の児童生徒数は減ってきたのでしょうか、あまりかわらないのでしょうか、それとも増えているのでしょうか?

 予想
  ア.減ってきた(     人くらい)
  イ.あまり変わらない(7万人くらい)
  ウ.増えてきた(     人くらい)

 どうしてそう予想しましたか?

 文科省が毎年公表している学校基本調査に〈不登校児童・生徒の統計〉も入っています。H28の統計は速報版が出ていますが不登校に関する数をたどることができませんでした。
 前年度H27年に発表された数値をみてみましょう。※その年度の前の年度の一年間の統計が算出されています

 

%e4%b8%8d%e7%99%bb%e6%a0%a1%e5%85%90%e7%ab%a5%e7%94%9f%e5%be%92%e6%95%b0h26 これによると〈H26の不登校の数は12万3000人〉となっています。
 児童生徒数全体は減少しているのですけど、不登校の児童生徒数は減っているわけではありません。あまり変化がないというわけでもなく、20年前の7万人という数からみると、明らかに増加しています。

 整理してみましょう。

A.1975年ごろの不登校の児童生徒数は 1万人程度
。
その20年後

B.1995年ごろの不登校の児童生徒数は 7万人程度。
その20年後
C.2014年(H26)の頃の不登校の児童生徒数は 12万人程度。

 熱があったり、体調が良くなくても学校に行きたい、と感じてくれる子どもたちを増やしていけるのが〈たのしい教育〉です。明るく賢い未来のためには〈たのしい教育〉の普及が決定的だと思っています。ますます元気に活動したいと考える今日この頃です。

 不登校の児童生徒の数については、いずれ、改めてまとめて授業化してみたいと思っています。

あなたの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか-人気ブログ!-

折り染め サンタ 大人気 = ステンドグラス仕様も紹介します

 折り染めをたのしんでいただいた前回の講座の後、さっさく「クラスでやってみました」というたよりが届きました。これははじめて折染めを体験しているときの様子です。

%e6%8a%98%e6%9f%93%e3%82%81 そしてこれが、受講した方が子ども達と折り染めサンタさんづくりをたのしんでいる様子です。 %e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-30-20-46-38%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-30-20-47-02 %e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-30-20-47-11 とても盛り上がったとのこと。
 うれしいお便りでした。

 ちなみに、研究所には、秋の講座で受講生の皆さんが作った折染めサンタさんが飾られています。窓を背中にして飾ったのでステンドグラスの様です。

%e6%8a%98%e6%9f%93%e3%82%81%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%82%bf-%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%99%e3%82%af%e3%82%99%e3%83%a9%e3%82%b9あなたの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げていただけませんか-人気ブログ!-

沖縄県 教育 賢い未来を世界へ

たのしい植物の話 トックリキワタ

  授業の準備でドライアイスを買いにいく道すがら、美しく咲くトックリキワタの花が目に止まりました。背丈の高くない樹木にたわわに花を身につけています。

%e3%83%88%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%ad%e3%83%af%e3%82%bf%e5%98%89%e6%89%8b%e7%b4%8d2016-11img_3876%e3%83%88%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%ad%e3%83%af%e3%82%bf%e5%98%89%e6%89%8b%e7%b4%8d2016-11img_3832トックリキワタのメシベはピンクに輝いていてキレイです。%e3%83%88%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%ad%e3%83%af%e3%82%bf%e5%98%89%e6%89%8b%e7%b4%8d2016-11img_3893 なのに「幹」はこんな感じで驚いてしまいます。

%e3%83%88%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%ad%e3%83%af%e3%82%bf%e5%98%89%e6%89%8b%e7%b4%8d2016-11img_3898 硬く尖った針の山が表面を覆っていて、アメフトのプロテクターみたいなものでガードしないと上れないのでしょう。

 そのトックリキワタをめぐって、たのしい教育研究所によく顔を出してくれるA先生とのたのしい会話がありました。

 きゆな先生、理科の時間に子ども達が〈先生、最近桜がたくさん咲いてるよねぇ〉と声をかけてくれて、それはトックリキワタだというお話をしようと、いろいろ調べたら、その名前の由来が面白くてですね・・・

chorisia2
 A先生の話は続いて

「トックリキワタ」の〈トックリ〉は、お酒を入れる〈トックリ〉から来ているんですね。
 キワタの〈ワタ〉というのが、沖縄ではお腹のことを〈ワタ〉というんですけど、お酒をたくさん飲むと、こんなお腹になるよ、ということで「トックリ キワタ」となったらしんですよ。

とのこと。

 笑うと傷つく人もいるのですけど、おおらかなA先生のキャラを知っているので、遠慮せず笑ってしまいました。「誰から聞いた話なの?」と返してから

「トックリに似ているから、っていうのはそうなのだけど、〈ワタ〉はお腹のことではなくて、綿(わた)なの。
 だから漢字で書くと〈木綿〉。
 実が熟していくと、なかから弾けてたくさんの綿が表面に現れて、風にのってふわりと舞い上がり、種を遠くまで運んでくれるんだよ。
 一度、それが舞い上がるシーンを見たことがあるんだけど、あたり一面白い雪が舞っているかのようで、それはそれは見事なのさ」

%e3%82%ad%e3%83%af%e3%82%bf たのしい会話のひと時でした。

 A先生は、子ども達に話す前にわたしに話してくれたとのことですから、ちょうどよかった。

 ちなみに「桜に似ている」っていう感覚は子ども達だけでなく、トックリキワタは「南米桜」とも呼ばれて、いろいろな人たちに親しまれています。

 まだしばらくは沖縄でも見事な色合いを見せてくれると思います。ぜひ近くにいって愛でてみませんか。ちなみに、幹に棘のない品種も出ているようです。
 近くにないよ、というみなさんは、沖縄の高速道路で北向けに走らせていると、宜野座近くにたくさん並んでいたと思います。

 南米桜が咲き終わると沖縄も本格的な冬に入ります。冬は冬でたのしいことを見つけましょう。

あなたの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉が広まります-人気ブログ!-