たのしい教育Cafe2月のご案内と募集!

たのしい教育Cafeの案内が届きました。
NPOたのしい教育研究所ロゴ転載します!

このサイトで、盛り上がっている様子を毎回お届けしていますが、この二月もかなりもりあがると思います。
お申し込みは早めにどうぞ!

 

  みなさん、こんばんは。
 2月に入り、桜の季節がやってきましたね。
 また冷えてきていますが、体調はいかがでしょうか。
 今年度も残り2カ月。
 子どもたちと過ごす時間を大切にしていきたいですね。

 では2月のたのcaféの詳細です。
(予定)
①たのしい授業プラン   Tera先生

②          〃                       きゆな先生
③      〃                           kazu先生      
④わくわく読み語り        hina先生
⑤うまくいったコーナー
★プラス 自由発表

※その他に発表したい方はどしどし連絡いただけると嬉しいです
講師の皆さんよろしくお願いします。
では今月も楽しんでいきましょう。
日時:2月8日(水)   18:30 OPEN〜
参加費:1,000円
教材費:0円〜300円程度(日によります)
飲食費:200円
 参加ご希望の方は➡︎ こちら
 
講師の先生の準備もありますので、2月5日(日)までに連絡をお願いします。
 参加者が定員に達しますとおことわりする場合もあります。早めの申し込みよろしくお願いします。

たのしい教育Cafe

「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=

自由になるために学ぶ

  たのしい教育研究所に、採用試験合格を目指して、特訓を受けにくる方たちがいます。
〈たのしく学ぶとはどういうことか〉
〈子ども達がわからないという時、教師はどうするか〉
〈100パーセントを目指すのは無理があるのではないか〉
〈原子論的な見方が決定的だ〉
という様なことを、採用試験問題と一緒に学んでもらっています。
 この方達が、教育の現場でたくさんの子ども達の笑顔を育てる教師になってくれることを想うと、この特訓がますます貴重に思えて研究所のスタッフも全力投球する日々です。

 特訓をうけた方に、毎回その特訓の評価をしてもらっています。
 今回は、その中からいくつか紹介しましょう。

評価・感想2

評価・感想2 自ら学ぶことが、たのしみや喜びと結びついている人は、そのたのしみや喜びを伝えることができると思います。その先生は決して「それくらいもわからないですか?」とは口にしないでしょう。
 逆に「それ、こんな感じで考えてみると、わかるんじゃないかな?」
「あるいは、こんな風に見てみると分かるかも」という様ないろいろな工夫をしてくれるのではないかな。

 たのしい教育活動がますます充実する日々です。

「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=

 

アクティブ・ラーニング&インクルーシブ教育 たのしい研究授業の実践から

アクティブ・ラーニング&インクルーシブ教育の魅力的な教材を開発しました。たのしい教育研究所の得意とするものの中には「研究授業」のスーパーバイズもあります。数日前にスーパーバイズした研究授業がとてもうまくいったというので、写真が届きました。三月の講座でも取り上げる予定です。

 研究授業は「説明文を書こう」がテーマです。
 〈なぞなぞチョコレート〉を取り上げて、その作り方のレシピをまとめよう、という流れで構成したところ、子ども達も大いに盛り上がっただけでなく、授業研究に参加したたくさんの先生たちも大いに盛り上がったということでした。

研究授業とは 研究授業とは2  たのしい教材は、学年や教科の壁を超えて、またハンディのあるなしを超えて、いろいろなところで笑顔と賢さを生み出しています。
 研究授業とは4

 こういう教材の積み上げこそが、アクティブ・ラーニングやインクルーシブ教育を成功させるカギです。

  はじめに書いたように、別れの三月と出会いの四月をたのしく盛り上げるための「3月5日(日)の講座」でもとりあげる予定です。一ヶ月前には募集を開始する予定ですので、ご希望の方は、しばらくお待ちください!

こちらの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか-いいねクリック=人気ブログ!-

夢② 本当の夢は夢のままでは終わらない

 講演などで、いろいろな方たちにメーッセージとして書いたフレーズがあります。
 もう10年くらい前になるでしょう。

 NASAの宇宙探査教育者会議に参加させてもらった時、アメリカの宇宙飛行士が講演の中で語った「Dream is Alive.」と書いたメッセージにインスパイアされて作った言葉です。

nasa Dream is Alive.
 をそのまま訳すと「夢は生きている」となります。
 素晴らしい言葉です。

 その言葉をみたわたしの頭には、その頃わたしの心に芽生えていた「学校を辞めて独立して たのしい教育活動をすすめる」という夢が重なって、新しいメッセージが浮かびました。

 わたしの中に芽生えたこの夢が、いい加減な夢なら消えていくだろう。その夢が本当の夢なら、そのままでは終わらないだろう・・・
 そうやってできたのが
「本当の夢は、夢のままではおわらない」
という言葉です。
 しばらくは、教室の掲示として使っていたのですけど、そのうちにわたしの講演会などでも利用する様になりました。
 そして、そのわたしの言葉に刺激を受けて、夢に向かって進もうという勇気が出たという声もたくさん耳にする様になりました。

 たのしい教育研究所が設立できたのも、わたしの夢が〈本当の夢〉だったからです。そして、わたしの周りにたくさんの人たちが集まりはじめたのも、〈たのしい教育を広める〉という夢を、自分の夢として実現したいと考える人たちが増えてきたからです。
 前回の〈夢は たのしさの方に叶う〉という言葉と〈本当の夢は夢のままでは終わらない〉という言葉はセットです。

 たのしい教育研究所のサイトをご覧になっている皆さんの夢が〈本当の夢〉で〈たのしさの方向〉に叶うことを、たのしみにしています。

こちらの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか⇨ いいねクリック=人気ブログ!-