⭐️New 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、少ない額でも大歓迎いたします⇨https://tanokyo.com/archives/158358
⭐️New 手のりブーメランをたのしむ動画⇨https://www.youtube.com/watch?v=nR9LHbrci_s
⭐️ ゆーぬくだんごで島言葉・動画教材➡︎https://www.youtube.com/watch?v=cYA6QgwLZ0k
✨教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

〈学ぶことがたのしいからやめられない〉そういう姿はなんて幸せなことだろう/師的川泰宣から学んだこと、板倉聖宣が語ったこと

〈たのしい教育の普及〉に全力を投じている姿に、昨日もある方から「寝ていますか」と心配するメールが届きました。現場の教師をしていた頃は休みもあったのですけど、〈たのしい教育研究所:RIDE〉を設立してからは、五年間休み無しですから、楽しくなくてはとても続けて行けません。
 わたしの場合には取り巻く環境に恵まれて、スムーズにこの活動に進むことができたのですけど、こういうことを〈いやいや〉やっていたら大変です。もしも〈起きている間はずっと同じ事を続けなさい〉となったら、大抵の刑罰はその前にひれ伏すでしょう。

 こういうことが普通にできる様になったのは、わたしの師の姿も大きく影響しています。宇宙教育を直接教えて頂いた 的川泰宣先生、日本の〈宇宙教育〉の第一人者です。そして仮説実験授業を創った板倉聖宣先生、空手の師 仲里周五郎先生。全員、その道に全力を投じた方たちです。

 的川先生は一緒にアメリカに授業しに行ったときの事、私たちが外を歩く合間にも、著書の原稿の校正をしていた程、さらに沖縄で私がいろいろなところを案内していたときには、日々のたくさんの仕事をこなしていたからでしょう、車内では寝ながら私の話に受け答えしていました。〈寝ているのに返事ができる〉つまり寝ているときもそれに全力投球している・・・

 ちょうど板倉先生が、ある事に全力を投じるという事について話をしています。メールマガジンで紹介した板倉聖宣の講演の一部を切り取って紹介しましょう。1991年に広島で語った内容を私が読みやすく編集し直したものです。

板倉聖宣、仮説実験授業研究会

 

 科学と芸術をいやいやながら作った人はいません。

 科学とか芸術とかいうものは、もともとたのしくできたものだからです。

 

 科学と芸術というものは全部たのしくやってきたものだから、全部たのしくできるはずなんです。

 

 もう1つ大切なことがあります。

 科学と芸術なんていうのは贅沢ものだから、知らなくたっていいということです。

〈知らなくてもいい〉という前提のもとで「たのしくやりましょう。たのしくできなかったらやめましょう」と、それでよかったんです。

 

 今は、みんなたのしくやってないということがわかるでしょう。

 

 みんながたのしくやってたら、それを見ている人たちは自分もやりたくなりますよ。

 

 私は科学の歴史が専門ですけれども、科学の歴史を見ていっても〈誰が何をがんばって研究しました〉という本が大部分で、〈科学者がどんなにたのしそうに研究したか〉ということは、はっきりしないことが少なくないと思います。

 

 芸術の本でも、芸術家がどんなに厳しい訓練をしたかということを一生懸命強調しているおかしな本があったりします。

 外から見たら厳しい訓練をしているように見えるかもしれません。しかしそうではない。

 

 私の仕事も、外から見たら厳しい様に見えるかもしれません。だって、たのしくてやめられなくなっちゃって夜も寝なくなっちゃうんだから。

 夜中に起きてやりたくなっちゃったら、睡眠不足になってくたばっちゃったりするでしょう。

 これをたのしくないのにやったら大変です。

 頑張り精神でやっているのか?

 そうじゃないんです。

 

 たのしいと、ついつい体のことを無視してまでやっちゃうんですね。

 外から見ると厳しい中で歯を食いしばっている様に見えるかもしれないけど、そうではないのです。

 

 ガリレオは真理を追求するために頑張りました。そして、真理を主張するために体を張ってやりました。

 何か厳しい生活をしたみたいなんですけれども、ガリレオという人は研究がおもしろかったから、自分の研究成果をみんなに知らせることが好きでしょうがなかったから〈地動説〉なんて言うと〈身の危険〉があることを知ってたんだけれども〈たのしさ〉には勝てなかった。

 それで身の破滅になっちゃった。

 しかし幽閉されてもたのしいことがやめられなくて、また本を書いた。

 本当はそうだと思います。

 わたしも、こういう人たちの元で学びましたから、なにしろ〈たのしく〉やっています。日本の南、沖縄の地で〈たのしい教育〉が広がって、日本一元気な県になる。そしていろいろなところから沖縄に教育を学びに来る。〈たのしい教育立県〉※立県:たのしい教育で〈県〉を立てる そういうことも幾つかの目標の一つです。

 今日も一人、明日も一人という様に、興味関心を持ってくれる方が増えていくことをたのしみにしています。1日一回の「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか-〈人気ブログ〉いいねクリック