Google広告




ここまで。

新春つぼみ見/蕾見はたのしすぎる

 この頃は沖縄の桜の蕾見の様子をよく紹介しているのですけど、今回はやることがあって元日に東京にいたので、東京の蕾見の様子をおとどけします。

問題
沖縄の寒緋桜は一月末から二月の初旬に咲くので、蕾はかなり膨らんできています。

では、この頃の東京の桜(ソメイヨシノ)はどんな蕾の状態なのでしょう。

予想
ア.けっこうふくらんでいる(沖縄の桜の蕾と同じかそれに近い)
イ.沖縄の桜の蕾に比べるとぜんぜん膨らんでいるとはいえない
ウ.その他

どう思いますか、どうしてそう予想しましたか?

 

 これは桜で有名な目黒川近くの桜の蕾です、一月元日に撮りました。


 桜の蕾を私ほど興味深く見ている人は世界でもそういないと思います。
 〈蕾ソムリエ〉と名乗ったりしていますけど、その私からみて、このふくらみは驚きでした。
 けっこう膨らんでいます、沖縄の桜の蕾と比べて見劣りするとは言えません。
 東京のソメイヨシノ、おそるべしです。

 東京に住んでいれば、これからどのようにふくらんでいくのかじっくりみることができるのですけど、沖縄からは遠い。
 どなたか興味ある方が観察して写真を送ってくれたら嬉しいのですが・・・

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね➡︎もっと深くたのしい教育を味わいたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!

 

パーティーをたのしむ方法/RIDEの年末クリスマス-食べ物編-

 RIDEのクリスマスパーティーは毎回年末に行われます、ちなみに普通の暦、太陽暦の12/25だけでなく、〈太陰暦〉でもやろうという話が出るほどクリスマス好きが揃っています。

 パーティーをたのしむために〈食べ物〉はとっても大切、RIDEには料理人になるのが夢という人物もいるので、美味しいものをはらいっぱい味わうことができます。
 今年の食べ物もかなり充実しました!
 

 作り方なども丁寧に聞くことができますから、それを学ぶためにパーティーに参加するというのもよしかもしれません。

 

 甘い系も充実しています。

 これはみんなでつくった〈スノーマンケーキ〉。
 とってもおいしい上に、ビッグサイズ、何より〈つくる過程〉そのものがたのしい!
 できあがったときにア~ルがやってきて、これはなんだというように眺めていました。

 子ども達でもつくることができます。
 RIDEのパーティーは、自分でたのしいパーティーを企画するときのワークショップでもあります。

 これは食べ物で満足した後、たのしく盛り上がっている様子です。
 ゲーム、クイズなどは、チャンスがあれば紹介しましょう。

今年もたのしい教育まっしぐら、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね➡︎もっと深くたのしい教育を味わいたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!

仮説実験授業ワークショップたのしく開催

  学校が年末年始休の中、仮説実験授業ワークショップを開催しました。

 最近開発中のたのしい教育プラン「呼吸に目をつけて生き物をみよう〈いきいき生き物(仮題)〉」で予想を立てながらたのしく賢くなっていく流れを体感してもらったあと、仮説実験授業の本格的な構造をとりあげました。

 これは私の大好きな授業書「空気と水」でスポイト競争をたのしんでいるところです。

 チーム全員一丸といなってたのしんでくれました。


 ワークショップの組み立ては、長く仮説実験授業をやってきた方たちからも評価が高く、こういう中級~上級編のこってりした講座も大事だという感想がたくさん出ていました。
 〈たのしさ度〉〈理解度〉評価はすべて最高値、うれしい実験結果でした。

 1/12(日)は大阪から西村寿雄先生を招いて「たのしい科学読み物講座」&「おきなわ石さんぽ」を開催します。ご希望の方はお申し込みください。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね➡︎もっと深くたのしい教育を味わいたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!

 

2020年はどんなたのしさが待っているのかな/たのしい教育研究所

 年が改まるたびに、どんなたのしさが待っているのわくわくします。「年を重ねるのが怖い」という話がありますけど、たのしい教育研究所(RIDE)を推進していく中で、年を重ねるのがたのしみでなりません。
 2020年をたのしみに年賀状を綴りました、全て2019年の活動の様子です。

 おかげさまで公式サイトも人気が続いています、今年もよろしくお願いいたします。

 明るくたのしい未来を一緒に見据えていただければ幸いです。RIDEの講座に参加した方のほとんどが「とてもたのしい」という評価をしてくれています。〈口コミ〉で「たのしい教育研究所っていいよ!」と、このサイトを紹介してくださることで、子ども達の賢い笑顔が広がります、ご協力をお願いいたします。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね➡︎もっと深くたのしい教育を味わいたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!