⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

自由研究 植物のたくましさと愛らしさ=うっかりして妙なところに根を下ろした植物

 自由研究は、子どもだけのものではありません。 何しろ「予想を立てて実験してみる」ことが〈研究〉ですから、わたしも自由にいろいろな研究をしています。
この「たのしい教育研究所」も、わたしの大きな自由研究の1つです。

 研究所設立ほど大きな自由研究ではありませんが、時々このサイトにも書いている「エノコログサを育てる研究」もそうです(➡︎こちら)。おかげさまで興味関心度も高く、いろいろな方達からメールが届きました。 中には「雑誌や本に投稿するといいですよ」というお話もありましたが、時間の関係上なかなかそういうゆとりがありません。関心のある方が、このサイトをアピールしてくださればと思っています。

 さて、うっかり普通ではないところに根を下ろしてしまったエノコログサがその後どうなったか? 自由研究の経過をおしらせします。

 エノコログサは条件が悪い場所でも背丈が50cmくらいに育つのも普通で、普通70〜80cmに育ち、条件がよければ1mくらいに伸びているものもあります。 このワンちゃん(ハスキー犬)の身長を越しているエノコログサをみるとそれがわかると思います。 エノコログサ 普通サイズ ところが、わたしが研究所の近くで偶然に発見したエノコログサは5〜6cmほどしかありませんでした。

 偶然発見した時の写真がこれです。

2016年7月14日(木)

自由研究 エノコログサ3 木のくぼみにたまったほんのわずかな土埃(つちぼこり)で発芽したので、土らしい土はほとんどありません。

 身長が高くなると、支える根の深さがありませんから、倒れてしまうでしょう。 そういう中でがんばって成長している姿がとても可愛くて、成長を応援することにしました。幸い、たのしい教育研究所のすぐ近くです。

 沖縄の暑さの中、水分もすぐに蒸発していくってきた時期なので、毎日水やりをしながら成長を見守っています。

 途中「もう成長の限界かもしれない」と移植を考えましたが、よく見ると稲穂にタネが出来ているのを発見し、確実に成熟していることを発見しました。 移植せず、そのまま水やりを続けていったところ、何と穂を2つに増やしたのです。一本目の穂は熟した色になり、タネをかかえています。

2016年8月7日(日)

エノコログサの成長

 そして最近では穂が3つに増えてきたのです。

 これは 8月14日(日) に撮った写真です。

うっかりエノコログサ 解りにくいかもしれませんから印をつけてみましょう。 うっかりエノコログサ2  毎日の成長がたのしみでならない自由研究です。

 雑草とよばれ、引き抜かれていくエノコログサを育てている人は、ほとんどいないことでしょう。 もし、いるにしても、それは〈雑草を枯らすのにどういう薬が効くのか〉とか〈家畜のエサとして栄養たっぷりのエノコログサを育てられないか〉という様な目的で育てていて、わたしの様に、可愛いと思って育てている人は、もしかすると広い地球で私以外はほとんどいないかもしれません。

 自由研究は、子どもだけのものではありません。 子どもも大人も関係なく、自分の興味関心のあることを自由にのびのび研究する、それが本物の研究です。
 いつもいうことですが「自由研究こそ本物の研究」なのです。

たのしい教育研究所の活動は、ますますたのしく広がり 好意的な注目もゆっくり広がっています。 このサイトを毎日熱心に読んでくれる方達が少しずつ増えていくことも たのしい教育研究所の大きな成長の一歩です。 いろいろな方達に紹介していただけたら幸いです!