⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

自由研究 ポテチの秘密/問題編

 たのしい教育研究所(RIDE)の授業特訓で算数の「概数」についての授業を取り上げた時のこと、私いっきゅうが「ポテトチップスの袋の中にはだいたい何枚くらいのチップが入っているでしょうか?」という質問をしたところ、かなり意見が割れました。

 

 その中でもっとも説得力があったのはY先生です。
「私はポテチが大好きなので数えながら食べています。50枚以上はありました!」
とキッパリ。
 よほど好きなのでしょう「大きなポテチしか食べませんから、小さいものがどのくらいかはわかりません」とのこと。


 子どもたちが小遣いで買えそうな小さな袋のポテチには何枚くらい入っているのか?

 私いっきゅうは、けっこう少ないという感じがあって「30枚あるかないか」という予想です。
 他の人たちは「50枚いかないくらい」とか「20-30枚」と、まちまちの予想です。

 皆さんはどう思いますか?

 予想してみてください。

 

 概数というのは「おおよそいくらか」という数です、それは日常でとても有効な発想の仕方です。概数でしか表現できないものが私たちの身の回りにはたくさんあるからです。
 このポテチの枚数もそう。

「ポテチの袋の中には27枚のチップスが入っています」というと間違いになるからです。
「このポテチには27枚入っていたけど、このポテチは25枚だった」という様に、おおよそ○○枚としか言えないのです。
 第一、割れてしまっているものだってあるでしょうから、それらは三枚で一枚だなという様なあいまいな計算も必要になったりするでしょう。

 さてある日、RIDEの仲間で、真剣にポテチの中の枚数を数えてみました。

 おおよそ何枚くらい入っていたでしょう?

 大きなポテチ(徳用100g)と普通サイズ(60g)のポテチの両方で予想していてください、答えはぜひ自分で確かめてみてください。
 もしかすると、RIDEのメンバーの実験を紹介するかもしれませんけど、そのままにしておくかもしれません(´ー`

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています/もっと深く学びたい方は〈有料メルマガ〉をおすすめします➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね☆