️⭐️仲よくなる島言葉・動画教材➡︎こちらから!
⭐️これまで特別SVでたくさんの人たちが合格してきた〈模擬試験型特訓〉を単発で受講することができます。①沖縄県の小学校・特別支援の専科 ②全校種の教職 ③全校種 二次試験 ④メンタル特訓 他いろいろなメニューを揃えています。まずはお問い合わせください
✨教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

アブラゼミのデザイン-たのしい昆虫学・たのしい自由研究・楽しい理科

 メルマガに軽く触れた内容を、私の興味関心の部分をふくらませて紹介します。きっと〈たのしい自由研究〉のテーマになると思います。

 これは先日、野山で撮ったリュウキュウアブラゼミです、クマゼミより一まわり小さいセミで、こげ茶系の色をしています。

 最近、昆虫たちの模様(もよう)が気になっています、たとえばこの背中の白い模様です・・・

 大きくしてみますよ。

 口ひげに見えるというような面白さもあるでしょう。

 でも調べてみたいのは「一匹ずつ模様が異なるのか」ということです。

 みなさん、どう思いますか?

 全ての賢さは〈予想〉をたてるところからはじまります。

予想 アブラゼミの背中の模様は

 ア.個体(1匹)ごと大きな違いがある

 イ.オス・メスの違いはあるが、オス同士・メス同士の

   模様はかなり似ている

 ウ.ほとんどのアブラゼミはほぼ似た模様

 エ.その他

 どうしてそう考えましたか?

 

こういうことは簡単に調べることができます。

 インターネットで?

 それも可能でしょう、でも、今の頃なら自然の中に出て調べましょう。

 デジカメやスマホで写真を撮って、自分の立てた予想が正しいか間違っているか、調べるとよいのです。

 自分の興味関心として散歩しながらいってみる。
 友人同士、親子で予想を立て合って、じゃあ公園いって調べよう、という様にするとワクワクドキドキ感もアップします。

 パソコンの画面で確認するよりずっと思い出に残ることでしょう。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!⬅︎クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 応援として〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただければ幸いです!

⑤可能な方は気軽におたより⬇︎





お名前(ニックネームOK)

メッセージ本文