✨New✨講座参加者募集中:6月10日(土)背を向けたあの子が 振り向いてくれる時⇨ https://tanokyo.com/archives/153994⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

フィールドワークを楽しむ②

 フィールドワークたのしさを数回前に書きましたが、身近なウォーキングに、いろいろなたのしさが見つかる事に、何人かの方から嬉しい便りが届いています。チャンスがあれば紹介させていただくことにして、今回もフィールドワークのたのしさをお届けします。

 研究所の近くの公園の一つです。
 私の目にはヨーロッパの避暑地の様に見えます。 

 語るにもってこいのベンチもあります。

 フィールドワークはもちろんア~ルも一緒です。

 足元をよく眺めていると、シバだけでなく、他の植物も見つかります。そして虫たちも見つかりますよ。

 これはウスベニニガナです。

 

 コバナヒメハギ(カスミヒメハギとも言う*紛らわしいですね)もありました。
 去年は、ここからずっと上のあたりでたくさん見たのですけど、どんどん広がって来ている様です⇨以前の記事

 この植物は根っこをこするとルートビアの香りがします。
 ア~ルにもかいでもらいましたが、特に興味のある香りではなかったようです。

 

 勢いよく跳ねた先を見てみると、マダラバッタがいました。2~3cmの大きで、沖縄でごく普通にみられるバッタの種類です。


 すぐに跳ねていって一枚しか残っていないので、確定できませんけど、これはツチイナゴでしょうか。

 これも一枚しかないのですけど、ア~ルがリードを引っ張るので、画像がブレてしまってはっきりしません。コオロギの仲間だと思います。

 シバの間には紅葉が落ちていました。
 何の植物か、興味のある方は調べてみませんか。

 そうやっていろいろ観察していると、ア~ルの様子が変。
 思い切り逃げようとしているので、抱き上げてあげて様子を見ると、闘犬ピットブルが散歩していて、ア~ルにねらいをつけている感じです。
 怖いですね。     
  

 ア~ルは、ピットブルが見えなくなっても、ずっとその位置を見つめていました。よほど怖かったのでしょう・・・

 フィールドワークには予想外のキケンもありますから、みなさんも気をつけてくださいね。

 1時間くらいたのしんであと、ア~ルとともに研究所へ戻る。
 また次回たのしみましょう。

 みなさんも、近くの公園などを歩いてみてはどうでしょう。
 空気は美味しいし、何よりいろいろな発見がありますよ。

 毎日たのしく自由研究、RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )です。この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆