⭐️New 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、少ない額でも大歓迎いたします⇨https://tanokyo.com/archives/158358
⭐️New 手のりブーメランをたのしむ動画⇨https://www.youtube.com/watch?v=nR9LHbrci_s
⭐️ ゆーぬくだんごで島言葉・動画教材➡︎https://www.youtube.com/watch?v=cYA6QgwLZ0k
✨教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

ユヴァル・ノバ・ハラリ著〈ホモ・デウス〉より/暴力で死ぬ比率と自殺、糖尿病による死亡率の比較

 研究所のWSが一息ついたので大好きな車の本と、以前から読みたかったユヴァル・ノバ・ハラリの〈ホモ・デウス〉を読んでいます。ハラリは前著〈サピエンス全史〉から刺激的で、その一冊で〈カール・セーガン〉〈リチャード・ドーキンス〉〈板倉聖宣〉〈ヨシタケ・シンスケ〉〈サイモン・シン〉と並んで私が中身を開かずに著者名のみで購入する人物のひとりになりました。

ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来

 ハラリは板倉聖宣と同じく歴史学者です。そして板倉聖宣と同じく科学的視点と数量を骨子にした斬新さを感じさせる人物です。

ユヴァル・ノバ・ハラリ

生誕

1976年2月24日(42歳)

Kiryat Ata, イスラエル

居住

Mesilat Zion, イスラエル

国籍

イスラエル人

研究分野

歴史

研究機関

ヘブライ大学

出身校

ヘブライ大学

オックスフォード大学

1976年、イスラエルのキリヤット・アタで生まれた。その後イスラエルハイファで、宗教的ではない東ヨーロッパ系のユダヤ人家庭で育った。[2]

1993年から1998年の間、ヘブライ大学で地中海史と軍事史を学んだ。その後オックスフォード大学のジーザス・カレッジに進み、Steven J. Gunnに師事して2002年に博士の学位を取得した。 2003年から2005年にかけてヤド・ハナディヴのフェローとして博士研究員の立場で歴史学を研究した。[3]

その頃から、主として軍事に関する多くの著書や記事を執筆するようになる。現在の専門は世界史とマクロ・ヒストリー(歴史の究極的な法則性を探求し、長期的・巨視的な傾向を見いだそうとする学問)である。著書『サピエンス全史』は2011年にヘブライ語で出版された。2014年には英語版が出版され、その後30に迫る数の言語に翻訳された。本書においてハラリは人類史の全域に渡る調査を行った。その領域は石器時代から始まって、21世紀における政治的・技術的な革新にいたるまでホモ・サピエンスの進化全域を対象としている。ヘブライ語版はイスラエルでベストセラーとなり、学界のみならず一般の人々の関心もかき立てたためハラリは一躍名声を得た。

ユーチューブで公開されているヘブライ大学における世界史講義(ヘブライ語)は、視聴回数が数十万回という人気を誇っている。[4] またハラリは『A Brief History of Humankind(人類史概論)』という英語での無料オンライン講座を開講しており、全世界で10万人以上の受講者がいる。

2009年から2012年にかけていくつかの有名な賞を受賞して名声を固めていった。さらに2015年、フェイスブックの創始者であり現CEOでもあるマーク・ザッカーバーグによってサピエンス全史が紹介され一躍世界的に有名になった。ザッカーバーグは本書を「人類文明の壮大な歴史物語」と評してフォロワーに紹介した。

ウィキペディアより引用

 

 

 さすが〈ホモ・デウス〉も刺激的な本です。

 まだ数十ページの段階ですし書評などを全く頭に入れていない段階なので不確定要素もありつつ「〈ホモ・デウス〉というのは私たちホモ・サピエンスが〈全能の神 ゼウス〉の高みに行こうとしていること」を表題にしたのでしょう。

 著作は「人類の長い歴史の中で〈暴力〉と〈飢餓〉と〈感染症〉の三つが人類が克服しなければならない最重要の課題であった」という話から始まります。

 内容を紹介する意味で、ひとつ問題として提示しましょう。
 考えてみる価値がある内容だと思います。

問題

古代の農耕社会では死因のおよそ15%が〈人間の暴力〉によるものでした。

21世紀初頭の現在、戦争、テロ、犯罪など、暴力に起因する死亡率はかなり減ってきています(具体的には後で解説)。

現在、暴力に起因する死亡率より高くなったのは次のうちどれでしょう。

 

予想

ア.自殺

イ.糖尿病

 

どうしてそう思いましたか?

 

⬇︎

⬇︎

予想を立ててからね

⬇︎

⬇︎

 

お話〈暴力による死亡率と比較してみる〉

 ハラリ著「ホモ・ゼウス」にはこうあります。私自身が数字の出所を丁寧にたどっているわけではありません。別な見方によってこの数字は増減する可能性がありますから〈ユラル・ノバ・ハラリによれば〉というただし書きになります。しかし、これまでのハラリの世界的評価から、かなり丁寧に数字を算出していると思ってよいでしょう。

古代の農耕社会では死因のおよそ15%が人間の暴力だったのに対して、20世紀には、暴力は死因の5%を占めるだけだった。そして21世紀初頭の今、全世界の死亡率のうち、暴力に起因する割合はおよそ1%にすぎない。2012年には世界自由で約5600万人が亡くなったが、そのうち、人間の暴力が原因の使者は62万人だった(戦争の使者が12万人、犯罪の犠牲者が50万人)。
 一方、自殺者は80万人、糖尿病で亡くなった人は150万人を数えた。
 今や砂糖の方が火薬よりも危険というわけだ。

〈ホモ・ゼウス〉上巻25p

 

 つまり、犯罪やテロ、戦争など暴力に起因して亡くなる人たちより、自ら命を絶つ人たちの数が大く、また〈糖尿病〉という病気は世界中の暴力起因の使者の2.5倍も多いのです。

 ハラリの文体は独自のユーモアと辛辣(しんらつ)さがあって、別な項にはこう書かれています。

 21世紀初期の今、平均的な人間は、旱魃(かんばつ;日照りなどが続き作物が取れなくなること)やエボラ出血熱やアルカイダによる攻撃よりも、マクドナルドでの過食がもとで死ぬ可能性のほうがはるかに高い。

同著10p

 もちろん比率的に少ないとはいえ〈暴力〉などで死亡する方たちの苦しみは多大なものがあります。それをさらに減らしていく努力は人類の共通の目標だといってよいでしょう。

 近々、「たのしい教育メールマガジン」第三章〈たのしい教育の発想法〉でさらに詳しく紹介したいと考えています。
 「たのしい教育メールマガジン」は〈たのしい教育教材〉〈おすすめ映画〉〈たのしい教育の哲学・発想法〉〈たのしい教育研究所の一週間〉の四つの章で構成されています。興味のある方はご購読ください!
 毎週金曜日発行、購読は月額800円(年まとめ9600円でのお支払いをお願いしています)。購読料は〈たのしい教育の普及〉に利用させていただきます。

 メルマガの案内⇨こちら

 申し込みは簡単、ご希望の方はこちらに「メールマガジン購読希望」と書き、こちらまで⇨ https://tanokyo.com/me-ru

毎日たのしい教育に全力投球 RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )です。みなさんの応援クリックが原動力です!この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆